fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2023年03月  1/4

地面で採餌するヒレンジャク

3月最後の投稿はヒレンジャクです。この日は10羽ほどのヒレンジャクに出会いました。柳の木の下に降りて落ちている木の実を食べる姿のアップです。ヒレンジャク(緋連雀)池の周囲をお散歩かと思ったら、やっぱり食い気盛んなレンジャクだ~♪(笑)我も我もと、集まってきましたみんな食いしん坊(*´ڡ`●)昨日現在で、まだ時々あちこちでレンジャクを見かけていますが、これが最後の出会いになるかと考えると、その都度撮ってしまい...

  • 0
  • -

巣作りに忙しい渓谷のミソサザイ

2月中旬に訪れたときはまだ雪と氷だらけの厳冬期の世界だった北アルプス山麓の渓谷。この日、雪はすっかり融けて渓流の水量も減り、早春の渓谷に変わっていました。ミソサザイ(鷦鷯、三十三才)♂時間差で、あちこちで見かけたミソっち体長約11cmと、ちっこい身体の割に元気なさえずり声です今いるのは、どうやらまだこの1羽だけのようです一生懸命に巣材に使うコケを集めて巣作りしていましたお顔が見えないよぉ~♪って言うこ...

  • 0
  • -

ホバリングでヌルデの実を食べるルリビタキ

このA/Wシーズンにたくさん遊んでくれたルリくん。そのホバリング姿を撮ろうと何度もチャレンジしたけど、満足な画は撮れずにシーズン終了となってしまいました。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂ヌルデの実を食べるときに、ホバリングしながらでチャレンジする機会はとても少なかったのですが、この日は珍しく何度もトライしてくれました画面にヌルデの枝がどうしても入ってしまい、スッキリした背景は望むべくもありませんでした来年はもう...

  • 0
  • -

柳の花芽を食べるヒレンジャク

国宝松本城見物にやってきた(?)ヒレンジャクたち。『花より団子』で、見物よりも腹ごしらえに忙しそうでした。ヒレンジャク(緋連雀)♂♀松の木からお城見物のヒレンジャクもいたけれど、多くがシダレヤナギ(枝垂れ柳)から見物していたのは、花芽をモグモグできるから(たぶん、笑)こちらのヒレンジャクはお城見物そっちのけで柳の花芽を爆喰いでした(*´ڡ`●)若鳥だけに食欲旺盛です(^^♪食べたあとに水浴びか水を飲みに来たと...

  • 0
  • -

キジの次に現れたのはイタチ

昨日投稿したキジは昼過ぎに見かけたのですが、夕方になって現れたのはイタチでした(^^♪イタチ(鼬、鼬鼠)その少し前にも見かけたのですが、キジ同様にそのときには撮れず^^;消えた方向から再び姿を現しましたイタチなのか、テンなのか、はたまた他の四足なのかわかりませんでしたが、居合わせた方々からイタチだと教えてもらったので・・・(汗)水を飲んでいるのか、隙間の獲物を探しているのか、よくわかりません来た方向へま...

  • 2
  • -

水を飲みにやってきたキジ

水辺に到着したときに、キジの雄を見かけたのですが、すぐに笹薮の中に逃げ込んでしまいました。そんなことを忘れかけた頃に、笹薮から出てきたキジが水を飲みにやってきました。キジ(雉、雉子)♂桃太郎の家来は、繁殖期で肥大した肉腫が真っ赤でとても目立ちますキジが水を飲む姿はまだ見たことがなかったのですが、期待した通り、水を飲みにやってきてくれましたただし・・・残念ながら、肝心な水飲みの瞬間が葉っぱで隠れて見...

  • 0
  • -

巣材集めに精出すエナガ

昨日、松本城の桜が開花宣言されました。中信地区も冬から春に季節が移ろい、暖かくなるのは嬉しいけれど、冬鳥たちとのお別れはやっぱり寂しいなぁ~^^;。さて、今日は、少し前に見かけたエナガの巣材集めの様子のアップです。エナガ(柄長)鳥見の帰り道レンゲツツジ(蓮華躑躅)の根元あたりで動き回るエナガを見かけました夕方の薄暗い時間だったので、被写体ブレして不鮮明ですが、(たぶん)蛾の繭から絹糸を引っ張り出して...

  • 0
  • -

国宝を見物するヒレンジャク

この日50羽ほどのヒレンジャクが見物していたのは、国宝松本城でした(^^♪ヒレンジャク(緋連雀)♂♀シダレヤナギの枝にとまって国宝松本城を見物^^キミは松本市民じゃないんだから、天守の内部を見学するには観覧料700円必要だよ!(笑)松の木の枝にとまって見物するヒレンジャクもいたよ絞りを変えてみたけど、あまり変わらないみたい一人静かに好むヒレンジャクあり、仲間と一緒に国宝のお城を見物するのが好きなヒレンジャクあ...

  • 0
  • -

石垣のヒレンジャク

レンジャク祭りの大群は北へ向けて飛び去ったけれど、ホワイトデーのこの日には、ヒレンジャクの小群がまだまだ楽しませてくれました。ヒレンジャク(緋連雀)若雄らしきヒレンジャクが石垣の上に周囲をキョロキョロと見回していました待て待て!、早まるな~!!、キミはまだ若いんだから、考え直せ~っ!!(笑)・・なシーンでしたが、オジさんの杞憂でした^^;ヒレンジャクくんは水を飲みに降りたかっただけなのでした。撮影:2023...

  • 0
  • -

とても愛想がよかったヒレンジャク

この日は10羽ほどのヒレンジャクがお相手してくれたのですが、ホワイトデーだったからか(?、笑)とても愛想がよくて、近くでたくさん撮らせてくれました。ヒレンンジャク(緋連雀)♂♀シダレヤナギ(枝垂れ柳)の枝にとまってひとやすみ日差しをいっぱいに浴びてぷっくらまんまるヒレンジャク強い風で、枝垂れの「のれん」がカブるので、撮るにはとても弱りました^^;水を飲みに降りてきたところはフレームにギリギリ入ったのはこ...

  • 0
  • -