fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2023年05月  2/4

行々子 口から先に 生まれたか

タイトルは小林一茶の詠んだ行々子です河川敷に到着すると、うまい具合に小雨が止んでくれたので、行々子を探して歩いてみました。オオヨシキリ(大葦切、大葭切)あいにくの天気だったけれど、ギョギョシ ギョギョシの賑やかな声は川原のあちこちから聞こえてきました上から聞こえた声の主が見つかりましたハリエンジュ(針槐、ニセアカシア)の花房の中です枝の上に移動した行々子安曇野にはたくさんのハリエンジュ(針槐、ニセ...

  • 2
  • -

野の蝶、山の蝶、信州の蝶

▲蝶ヶ岳の名前の由来となった蝶の雪形は、もう少しするとモンシロチョウが開帳した美しい姿になるツバメシジミ(燕小灰蝶)とても小さな蝶なのに鳥撮り用の超望遠で無謀なチャレンジ(^^♪ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)たくさん咲いていたヒメジョオンにはなかなかとまってくれず、葉っぱだけの桜がお気に入りのご様子クリンソウ(九輪草)新緑の中でひときわ目立っていましたウワミズザクラ(上溝桜)まるでブラシのような花は桜の...

  • 0
  • -

野の花、山の花、信州の花

野鳥の姿を追いながらも、足元の野の花山の花も気になります。あちこちで見かけた花をオムニバス風にアップします。アケビ(木通、通草、山女、𡚴 、丁翁)花は開花一歩手前ヒトリシズカ(一人静)一人でなく、大勢で賑やかでしたwwwコバノガマズミ(小葉蒲染)白い小さな花に惹かれますフデリンドウ(筆竜胆)ハルリンドウやコケリンドウにそっくりタンポポ(蒲公英)セイヨウタンポポか交雑種と思われますニホンリス(日本栗...

  • 0
  • -

唯一の成果はさえずっていたアオジ

この日も林道を上りましたが、撮らせてくれたのはさえずっていた成鳥夏羽♂のアオジだけでした。アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀)♂この少し前に別なところで聞いた声がアオジなのかノジコなのか自信がなかったので、近くにいたベテランさんに教えてもらいましたそれがさっそく役立ちました(^^)/ピントがアオジの上の枝に取られてしまいピンボケですが、さえずりの「録音」が狙いだったので、よしとさせてください^^;枝がうるさいけど、贅...

  • 0
  • -

手強かった今季初見・初撮りのツツドリ

一週間か10日前くらいからあちこちでツツドリの声は聞いていましたが、昨日やっと今季初めて姿を見ることができました。でも、とても手強かったです^^;ツツドリ(筒鳥)♂午前中にも姿を見かけたのでなんとか撮ろうとしましたが、一度もシャッターを切れずに惨敗でした午後になって声を頼りに姿を追って、「葉隠れツツドリ」がファーストショット飛び移った先でやっとカブりなし、左を向いてほしかった^^;また飛び移った先は、よ...

  • 0
  • -

ベレー帽がよくお似合いなコガラ

この日、いちばん愛想よく遊んでくれたのは、ベレー帽と蝶ネクタイがよくお似合いのコガラでした(^^♪コガラ(小雀)林道脇の枝を元気よく飛び移っていたのは、コガラでした若葉の緑のなかでは鳥を見つけにくいけれど、見つけやすくとも色気のない冬枯れよりもずっといい雰囲気です1時間ほどのち、鳥の気配を感じたのでとてもゆっくりと慎重に歩いていたら、目の前に声も出さずに佇んでいたのはコガラです夏鳥のコルリを撮りたくて...

  • 0
  • -

寒くても冬鳥だから元気なルリビタキ~その2

凍えそうなほど寒かったこの日、コマドリの出待ちに遊んでくれたルリビタキたちの続きです。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂・♀タイプ寒くて夏鳥が姿を見せないときでも、冬鳥のルリビタキたちは元気いっぱい(^^)/成鳥♀なのか若い♂なのかビミョーなので、♀タイプということで^^;この2羽が近くに並んだそのあと・・・♀タイプのルリビタキがルリオくんに襲いかかりました!(ピンボケ画にて失礼^^;)たまらず逃げ出したルリオくん、やれやれ^...

  • 0
  • -

冬鳥なのにまだいたジョウビタキ

夏鳥のオオルリやキビタキの姿を探しに行った峠で、春なのに冬鳥のジョウビタキに出会いました。ジョウビタキ(尉鶲)♂女の子の姿は見かけなかったけど、いいパートナーが見つかるといいね(^^♪冬鳥のジョウビタキは、秋に飛来し、春には中国東北部やロシアなどへ渡る鳥だけど、最近では各地で繁殖が確認されていますあたたかな春の日差しを浴びて身体をふっくらと膨らませ、羽繕いを始めました身だしなみに気を配るジョビオくんに...

  • 0
  • -

今年3度目のニホンリスとの出会い

4月中旬に見かけたニホンリスに、1ヶ月ほどたったこの日、再び出会うことができました。ニホンリス(日本栗鼠)今年2度目の出会いはまだ投稿していませんが、リスだけに、ジャンプして3度目の出会いをアップですwこの日もこのときまでは、わりとじっとしていてくれました(^^♪でも、このあと動き出すと、とにかく、早い、早い、なんとかフレームに入れられたのは、(私には)奇跡的かも逆光だったのが残念ですが、リスの動きが...

  • 0
  • -

今季初見・初撮りのノジコ

鳥友さんから某夏鳥の情報をいただき探してみましたが、移動してしまったようで会えませんでした。でも、この時季ここではやはり夏鳥のノジコに出会えるので、ボウズにはならずに済みました。ノジコ(野路子、野地子)♂素敵な声を頼りに姿を見つけたけど、逆光せっかくのきれいな黄色が・・・アオジもいるかと探したけど、本日は(?)お留守アカゲラはちらりと姿を見ただけ、クロツグミのきれいな声が聞こえていたので期待したけ...

  • 0
  • -