ARCHIVE
archive: 2023年06月 1/3
スズメの巣立ち雛

すずめの雛が巣立ったのはよかったのだけれど、まだヨチヨチ歩きで、ちょっと早すぎたようです。スズメ(雀)巣から落ちるように巣立ったスズメの雛は、よちよちと地面を這いつくばるように歩いていました天敵に襲われないように、草むらの中に誘導してからバイバイしましたすべてiphone13で撮りました。雛が無事に成長してくれるように祈るばかりです。撮影:2023年6月18日、長野県安曇野市今日もオジさん推し活続きます^^♪...
- 0
- -
にぎやかな囀り声を響かせるキビタキ

一週間ぶりの鳥見ではホイホイくんのほかに、にぎやかにさえずるキビタキにも出会うことができました(^^♪キビタキ(黄鶲)♂ポッピピリ、ポッピピリ♪と杉林の中によく響き渡る声ですときおり、信州にはいないとされるコジュケイのチョットコイ♪によく似た声も聞かれます^^先週に出会ったときと同じ個体のようですしばらくしてからもう一度出会いました喉元の鮮やかな橙色や、胸元から腹部にかけてのレモンイエローがとても鮮やかで...
- 0
- -
一週間ぶりのホイホイくん

到着すると同時に電話が入って、引き返したのはちょうど一週間前のこの日でした。それ以来、鳥見は一週間ぶりです。サンコウチョウ(三光鳥)♂一週間のブランク後、杉林に入ってまもなくホイホイくんが出迎えてくれました高~いところでホイ ホイ ホイ~♪ただでさえ薄暗い杉林なのに曇天で一層暗くてトホホな画です( ノД`)すぐに飛び去ってしまうホイホイくんだからシャッターを押すだけで精一杯設定を変える余裕などない万年初心者...
- 0
- -
セグロセキレイの雛

先週のことで事後処理がいろいろあってしばらくはバタバタしそうですが、できるかぎりブログも更新していきます(^^)/◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆5月28日、建物の外壁とそこに積み上げた薪との隙間に、いつの間にかセキレイの巣が作られていてビックリ!しかも、すでに5ケの卵が産み付けられていました。セグロセキレイ(背黒鶺鴒)観察を続けているうちにもう梅雨時6月8日、4羽が孵化しました親鳥がせっせと餌を集めていました6...
- 0
- -
遠くて記念写真程度のブッポウソウ

ずっと更新ができずにいましたが、以前に撮った画像をアップします。またしばらく更新ができないかと思います。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪この日も見かけた『森の宝石』。遠くてちっちゃな姿を大トリミング^^;ブッポウソウ(仏法僧)嫌になるほど遠いけど、地元で見られるんんだからガマン(^^♪しばらくして2羽になりました勝手に番だと思いこんでいます(*’U`*)これしか撮れていないし遠いけど、遠征しなく...
- 0
- -
枝葉でカブりだらけの今季初撮りカッコウ

旅先(決して楽しい旅ではないけど)で少し時間が取れたので、先週撮れた”枝葉カブりだらけ^^;”のカッコウをアップします。カッコウ(郭公)カッコウ、カッコウと鳴いていてもいつも姿がみえないけれど、この日はちょうど隙間からカッコウの姿が!それでも、撮ってみたら枝や葉っぱカブりでしたが、今季初撮りカッコウの記念に。以下、もう少し大きめにトリミングですいままでなんどかこのカッコウの撮影を試みましたが、いつも”ヤ...
- 0
- -
しばらくお休みします♪
しばらくの間、ブログの更新をお休みします。オジさんの推し活だけお楽しみください♪...
- 0
- -
2日続けてサンコウチョウの女の子

前日に続いてこの日もホイホイの女の子に会うことができました。サンコウチョウ(三光鳥)♀ギッギィ!という地鳴き声のする方を見るといましたいました!、ホイホイの女の子(^^♪下の枝に飛び移って、可愛らしい仕草後ろ向きですが、尾羽根の羽軸が光ってきれいでしたその後あたふたと谷のほうへ飛び移ってしまいました。前日の女の子と同じ個体なのか否かはわかりません。さて、前日といえば、こんな鳥をまた見かけました。右側に...
- 0
- -
かわいいツバメの幼鳥たち

ツバメのチビっ子たちがカワセミがよくとまる止まり木に並んで親が運んでくる餌をねだっていました。ツバメ(燕)ツバメのチビっ子たちを撮っていたら、手前のチビっ子が突然大興奮!・・・親が給餌にやってきたからでした雛の口に無理やり押し込むようにして親鳥が行ってしまっても、「もっとほしいなぁ~(*´ڡ`●)」www他のチビっ子たちも集まってきてにぎやかなときも池のわすれな草を背景に入れてみましたかわいいチビっ子たちに...
- 0
- -
サンコウチョウの女の子

女の子のホイホイの姿は何度か見たけれど、この日は今季初めて撮ることができました。サンコウチョウ(三光鳥)♀いつもの里山でこの日もホイホイの観察尾羽根が長い♂の声を何度か聞いたけれど、杉林の樹冠付近で薄暗くてほとんどわからない飛び移る姿を見られただけで惨敗かと帰りかけたときに可哀想なオジさんと思ったのか、女の子が姿を見せてくれました(^^)/例によって薄暗い林の中だったけど、ほとんど目線の高さだったのが救...
- 0
- -