渓谷の水辺のエリアを散策
CATEGORY安曇野
車で20分も走ればこんなに素晴らしい森や渓谷、野鳥や野生の動物、野山の植物、蝶に出会えるところがあるなんて!これだけでも安曇野に移り住んでよかったと思えます。訪れたのは数度目ですが、渓谷の水辺のエリアで野鳥や蝶、春の花を探しながら散策してきました。
最初に出会ったのはルリタテハ。
そしてヤマキマダラヒカゲ。
シータテハ
後翅裏側に白い「C」が見えてます。
こちらはサカハチチョウの春型。
表翅が黒い夏型とはずいぶん違います。
水辺というだけあって、蝶ヶ岳や常念岳を源流とする渓流のせせらぎの音が心地良いです。
上流を見上げれば蝶ヶ岳。
ビオトープに流れ込むせせらぎにカワガラスらしき野鳥。
証拠写真にもならない酷いショットですが、初見の記念に…(-_-;)
あちこちに巣穴らしき跡があります。
無理と分かっていても、オオルリかなと思えばシャッターを押してしまいます。
案の定、真っ黒でカラスのような残念な写真に^^;
ラショウモンカズラ
クルマバソウ
総苞片が反り返っているのでセイヨウタンポポのようでもあり、ジシバリのようにも…。
変わった葉っぱのタンポポだなぁ~と思ったら、他の葉っぱに顔だけを出していました^^;
ヤマブキ
ヤマツツジ
サワグルミかシナサワグルミあたりかと。
マムシグサ
ヒメオドリコソウ
新緑の若葉に日が当たって綺麗に透けて見えたのですが、…酷い!
こういうのをうまく表現できれば作品って言えるんでしょうね。
ネコヤナギの「綿毛」(?)が、そこいらじゅうにふわ~りふわ~り♪
タマアジサイっていうんだそうです。
ブレブレの酷い写真ですが…。
またサカハチチョウがやってきました。
こんなに人懐っこい蝶なんですね♪
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- マロニエとナンジャモンジャの花 (2017/05/30)
- キショウブとニセアカシアが満開の大王わさび農場 (2017/05/29)
- 翌日もまた渓谷に行っていちばんの収穫は…柳絮♪ (2017/05/28)
- 新緑の大王わさび農場とキショウブ (2017/05/25)
- 五月晴れの青空と北アルプスの水鏡 (2017/05/24)
- 渓谷の水辺のエリアを散策 (2017/05/17)
- 新緑の大王わさび農場では黄菖蒲とこの時期の風物のアレが…♪ (2017/05/14)
- 安曇野に水鏡が綺麗な季節がやってきました♪ (2017/05/11)
- スイス村近くの菜の花畑でまた北アのお山を撮るの巻♪ (2017/05/10)
- 安曇野の5月5日の鯉のぼり♪ (2017/05/08)
- 安曇野は今、りんごの花が満開です♪ (2017/05/07)
スポンサーサイト