fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

渓谷の水辺のエリアを散策

CATEGORY安曇野


車で20分も走ればこんなに素晴らしい森や渓谷、野鳥や野生の動物、野山の植物、蝶に出会えるところがあるなんて!これだけでも安曇野に移り住んでよかったと思えます。訪れたのは数度目ですが、渓谷の水辺のエリアで野鳥や蝶、春の花を探しながら散策してきました。


最初に出会ったのはルリタテハ

IMG_8177-a_201705161710538f0.jpg



そしてヤマキマダラヒカゲ

IMG_8185-a.jpg

IMG_8212-a_20170516171102e64.jpg



シータテハ
後翅裏側に白い「C」が見えてます。

IMG_8222-a_20170516171103320.jpg

IMG_8230-a.jpg

IMG_8236-a.jpg



こちらはサカハチチョウの春型。
表翅が黒い夏型とはずいぶん違います。

IMG_8255-a.jpg

IMG_8257-a.jpg



水辺というだけあって、蝶ヶ岳や常念岳を源流とする渓流のせせらぎの音が心地良いです。

IMG_8202-a.jpg

IMG_8197-ab.jpg



上流を見上げれば蝶ヶ岳。

IMG_8208-a_20170516171100d50.jpg



ビオトープに流れ込むせせらぎにカワガラスらしき野鳥。
証拠写真にもならない酷いショットですが、初見の記念に…(-_-;)

IMG_8242-a.jpg



あちこちに巣穴らしき跡があります。

IMG_8238-a.jpg



無理と分かっていても、オオルリかなと思えばシャッターを押してしまいます。
案の定、真っ黒でカラスのような残念な写真に^^;

IMG_8285-a.jpg



ラショウモンカズラ

IMG_8290-a.jpg

IMG_8302-a.jpg



クルマバソウ

IMG_8265-a_201705161711150a0.jpg

IMG_8271-a.jpg



総苞片が反り返っているのでセイヨウタンポポのようでもあり、ジシバリのようにも…。

IMG_8313-a.jpg



変わった葉っぱのタンポポだなぁ~と思ったら、他の葉っぱに顔だけを出していました^^;

IMG_8315-a.jpg



ヤマブキ

IMG_8327-a.jpg



ヤマツツジ

IMG_8385-a.jpg

IMG_8193-a.jpg



サワグルミシナサワグルミあたりかと。

IMG_8259-a_201705161711143a4.jpg



マムシグサ

IMG_8329-a_201705161712064d9.jpg

IMG_8333-a_20170516171207f83.jpg



ヒメオドリコソウ

IMG_8357-a_20170516171213bf0.jpg



新緑の若葉に日が当たって綺麗に透けて見えたのですが、…酷い!
こういうのをうまく表現できれば作品って言えるんでしょうね。

IMG_8337-a.jpg

IMG_8346-a.jpg



ネコヤナギの「綿毛」(?)が、そこいらじゅうにふわ~りふわ~り♪

IMG_8366-a_201705161712154ab.jpg

IMG_8360-a_201705161712136cf.jpg



タマアジサイっていうんだそうです。
ブレブレの酷い写真ですが…。

IMG_8373-a.jpg



またサカハチチョウがやってきました。
こんなに人懐っこい蝶なんですね♪

IMG_8317-a.jpg

IMG_8324-a.jpg






nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.