新緑の大王わさび農場とキショウブ
先週ですが、お天気のよかった日に大王わさび農場の新緑とキショウブの様子を見てきました。キショウブは前の週よりも増えてはいましたが、まだ半分ほどの開花でした。
今にもふわっと舞い上がりそうなたんぽぽ
コデマリが満開
水車小屋付近の新緑が鮮やかでとても綺麗
蓼川のキショウブが咲き誇るのはもう少し先?
クサノオウ
風で揺られてブレブレです^^;
蓼川(たでがわ)と万水川(よろずいがわ)の合流地点
左下にキショウブを入れたかったけどまだ咲いてませんでした
水車小屋
キショウブの代わりにクサノオウの黄色を入れてみました
光と影をうまく表現するって難しいなぁ~♪
頭の中で思い描いていた絵になってくれません(~_~;)
そして、やっぱり気になる 北アルプス♪
東天井岳の北東斜面に”斜めのだるまさん”の雪形が見えていました
もう少し北の池田町から観察したほうが綺麗に見えます
蝶ヶ岳の名前の由来となった「蝶の雪形」ももう少し!
常念岳
前常念岳が雲の影になってしまっていますが、待つ時間がなかったので…
春から初夏への季節の移ろいを感じさせてくれた安曇野のひとときでした
スイス村のハイジの里に寄ってみたら、しばらく見かけなかった地場の野菜がたくさん並んでいたので、嬉しくなって買い込んできました … 小松菜、スイスチャード、ブロッコリー、きぬさや、小さめのわさび芋
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 室山池の睡蓮と有明のあじさい通りの紫陽花 (2017/06/19)
- 大町市の宮の森自然園と中綱湖畔で見かけた山野花 (2017/05/31)
- マロニエとナンジャモンジャの花 (2017/05/30)
- キショウブとニセアカシアが満開の大王わさび農場 (2017/05/29)
- 翌日もまた渓谷に行っていちばんの収穫は…柳絮♪ (2017/05/28)
- 新緑の大王わさび農場とキショウブ (2017/05/25)
- 五月晴れの青空と北アルプスの水鏡 (2017/05/24)
- 渓谷の水辺のエリアを散策 (2017/05/17)
- 新緑の大王わさび農場では黄菖蒲とこの時期の風物のアレが…♪ (2017/05/14)
- 安曇野に水鏡が綺麗な季節がやってきました♪ (2017/05/11)
- スイス村近くの菜の花畑でまた北アのお山を撮るの巻♪ (2017/05/10)