翌日もまた渓谷に行っていちばんの収穫は…柳絮♪
CATEGORY安曇野
前日に続いてその翌日もまた公園の渓谷に行きました。前日の鳥撮りに満足できなかったので。結果的には、ほぼ鳥撮りの収穫なし!、でも、別な収穫がありました♪
遊歩道の上にとまっていたヤマキマダラヒカゲで手慣らし♪
何度か飛んできたヒヨドリ
この日撮影できたのはヒヨドリだけ(~_~;)
あまりに野鳥のさえずりや姿がないので、こんなものを撮ってました
ラショウモンカズラ
クルマバソウ
葉っぱの上に、なにか白いものが…
…文末にて
サカハチチョウ・春型
対象物への節操がないですね~(まるで他人事)^^;
フジ
ツボスミレ(ニョイスミレ)
またヒヨドリ^^;
ヒヨドリならわざわざここに来なくてもいいんですけどね~
ヒトリシズカ
キリの花
高い木だったので、これじゃ花がよく分かりませんね^^;
先日保福寺峠に行ったときに林道で見かけたキリの花を
ヤエヤマブキ
山野草の後は、渓流を撮っていました
シャッタースピードは野鳥撮影のままで、水しぶきを撮って欲求不満解消か?、笑♪
常念岳や蝶ヶ岳周辺の雪解け水です
また何かやってきた!
でも、これじゃなんだか分かりません、ヤマガラ?
野鳥が撮れようが撮れまいが、雪解け水はひたすら流れていきます
見かけるのはヒヨドリばかりなのでこの日は諦めて引き返すことにしました
管理事務所の掲示物に目をやると…
この時期、安曇野のあちこちにふわふわと舞っているアレ!
クルマバソウの葉っぱの上にのっかていた白いふわふわです
柳絮(りゅうじょ)というんですね♪
広辞苑にもちゃんと収録されていました!
この日いちばんの収穫は、これです♪
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 満願寺の湧水を訪ねて (2017/06/20)
- 室山池の睡蓮と有明のあじさい通りの紫陽花 (2017/06/19)
- 大町市の宮の森自然園と中綱湖畔で見かけた山野花 (2017/05/31)
- マロニエとナンジャモンジャの花 (2017/05/30)
- キショウブとニセアカシアが満開の大王わさび農場 (2017/05/29)
- 翌日もまた渓谷に行っていちばんの収穫は…柳絮♪ (2017/05/28)
- 新緑の大王わさび農場とキショウブ (2017/05/25)
- 五月晴れの青空と北アルプスの水鏡 (2017/05/24)
- 渓谷の水辺のエリアを散策 (2017/05/17)
- 新緑の大王わさび農場では黄菖蒲とこの時期の風物のアレが…♪ (2017/05/14)
- 安曇野に水鏡が綺麗な季節がやってきました♪ (2017/05/11)
スポンサーサイト