満願寺の湧水を訪ねて
安曇野に移り住んで間もなくの頃に初めて訪れた満願寺。県外からわざわざ境内の美味しい水を求めてやってくる人も多いということらしいのですが、東京など首都圏の消毒臭い水道水に比べたら格段に美味しい安曇野の水道水に充分満足している私にはそこまでしなくてもと思ってしまいます。…でも、結局500mlだけ持ち帰りました、笑♪
山寺の静かな佇まいにはとても惹かれるところがあって、久しぶりに訪ねてみました。
栗尾観音像の優しそうな表情
観音像の足元には、満願寺の湧水が
この日は、ここを激写!
呆れられそうなほど撮りました、笑♪
ここから本堂を眺めると、弘法大師修行像が目に入ります
その後ろに見えていたのが摩尼車(まにぐるま)です
般若心経が刻まれた長い筒を一回まわせば、お経を一巻読んだのと同じ功徳が得られると言われています
庫裏(くり=僧侶の住居)の切り妻屋根に雀踊り
安曇野の大きな和風建築によく見られます
その横手にも水が湧き出ていました
車内にあった500mlのペットボトルにこの命水を満たしてありがたく持ち帰ってきました
満願寺について過去記事でもう少し詳しく紹介していますので、興味を持たれた方はこちらからどうぞ。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 開花し始めた豊科高家の蓮の花 (2017/07/11)
- アオハダトンボとハッチョウトンボ (2017/07/02)
- 久しぶりの長峰山で西山を眺め、蝶と戯れ、花を愛でる♪ (2017/06/27)
- アオサギのパラダイスと”清流の天使”アオハダトンボ (2017/06/25)
- 池田町の道の駅とクラフトパークのラベンダー (2017/06/22)
- 満願寺の湧水を訪ねて (2017/06/20)
- 室山池の睡蓮と有明のあじさい通りの紫陽花 (2017/06/19)
- 大町市の宮の森自然園と中綱湖畔で見かけた山野花 (2017/05/31)
- マロニエとナンジャモンジャの花 (2017/05/30)
- キショウブとニセアカシアが満開の大王わさび農場 (2017/05/29)
- 翌日もまた渓谷に行っていちばんの収穫は…柳絮♪ (2017/05/28)