アオサギのパラダイスと”清流の天使”アオハダトンボ
大王わさび農場から観察したアオサギの集団営巣地の様子と、蓼川の水辺に生息する絶滅危惧種のアオハダトンボを撮影してきました。
6月22日、水車小屋付近にはスケッチをする方の姿がありました
この方の他にも、何人もスケッチブックを拡げていました
立木のてっぺんでさえずるヒヨドリ
その向こう側に、アオサギが集団営巣しているところがあります
時折ギャーギャーという賑やかな声が響いていました
南の方から何かくわえたアオサギがやってきたので急いでカメラを構えたら、
そのまま通り過ぎてしまいました
この先で巣作りをするようです
幼鳥でしょうか?
運動会の組体操の練習のように見えて面白かったです^^;
これは成鳥だと思います
親鳥が幼鳥に給餌かと思って撮ったのですが、
どうやら違うようです^^;
どの枝にとまるのだろうと思ったら、
またしてもそのまま通過してしまいました
これはアオサギではなさそうですね
いろんな鳥が飛び交っています
このあたりは鳥のパラダイスみたいです…よくわかりませんが^^;
またしても通過!
各駅停車でお願いしま~す、笑♪
そんな写真を撮っていた眼の前の木には…
ヒヨドリに似ていますが尾羽が短いので幼鳥でしょうか?
水車のある蓼川のあたりに、ラッキートンボと云われる
アオハダトンボがたくさん観察できました
オスの羽の色が綺麗です
清流の天使とか湧水の使者とも呼ばれる絶滅危惧種です
綺麗な湧水にしか生息しないそうです
こちらはメスのアオハダトンボ
羽の先端に白い斑点があります
羽にゼブラ模様のような縞々に見えます
光線の加減でしょうね
光線の加減といえば、こちらも…
彩雲です
飛行機が通過した後にできる飛行機雲が太陽の近くだとできやすいのだそうです
数分で消えてしまいました
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- アオハダトンボが飛んでいる姿を狙ってみたけど… (2017/07/13)
- ねむの木の花が安曇野で満開です (2017/07/12)
- 開花し始めた豊科高家の蓮の花 (2017/07/11)
- アオハダトンボとハッチョウトンボ (2017/07/02)
- 久しぶりの長峰山で西山を眺め、蝶と戯れ、花を愛でる♪ (2017/06/27)
- アオサギのパラダイスと”清流の天使”アオハダトンボ (2017/06/25)
- 池田町の道の駅とクラフトパークのラベンダー (2017/06/22)
- 満願寺の湧水を訪ねて (2017/06/20)
- 室山池の睡蓮と有明のあじさい通りの紫陽花 (2017/06/19)
- 大町市の宮の森自然園と中綱湖畔で見かけた山野花 (2017/05/31)
- マロニエとナンジャモンジャの花 (2017/05/30)