fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

アオサギのパラダイスと”清流の天使”アオハダトンボ

CATEGORY安曇野

大王わさび農場から観察したアオサギの集団営巣地の様子と、蓼川の水辺に生息する絶滅危惧種のアオハダトンボを撮影してきました。



6月22日、水車小屋付近にはスケッチをする方の姿がありました
この方の他にも、何人もスケッチブックを拡げていました

IMG_4548-aa.jpg



立木のてっぺんでさえずるヒヨドリ

IMG_4551-aa.jpg



その向こう側に、アオサギが集団営巣しているところがあります
時折ギャーギャーという賑やかな声が響いていました

IMG_4559-aa.jpg



南の方から何かくわえたアオサギがやってきたので急いでカメラを構えたら、
そのまま通り過ぎてしまいました
この先で巣作りをするようです

IMG_4569-aa.jpg



幼鳥でしょうか?
運動会の組体操の練習のように見えて面白かったです^^;

IMG_4579-aa.jpg



これは成鳥だと思います

IMG_4581-aa.jpg



親鳥が幼鳥に給餌かと思って撮ったのですが、
どうやら違うようです^^;

IMG_4583-aa.jpg



どの枝にとまるのだろうと思ったら、
またしてもそのまま通過してしまいました

IMG_4586-aa.jpg



これはアオサギではなさそうですね

IMG_4591-aa.jpg



いろんな鳥が飛び交っています
このあたりは鳥のパラダイスみたいです…よくわかりませんが^^;

IMG_4594-aa.jpg



またしても通過!
各駅停車でお願いしま~す、笑♪

IMG_4597-aa.jpg



そんな写真を撮っていた眼の前の木には…
ヒヨドリに似ていますが尾羽が短いので幼鳥でしょうか?

IMG_4563-aa.jpg

IMG_4567-aa.jpg

IMG_4603-aa.jpg




水車のある蓼川のあたりに、ラッキートンボと云われる
アオハダトンボがたくさん観察できました

オスの羽の色が綺麗です

IMG_4612-aa.jpg



清流の天使とか湧水の使者とも呼ばれる絶滅危惧種です
綺麗な湧水にしか生息しないそうです

IMG_4618-aa.jpg

IMG_4628-aa.jpg

IMG_4634-aa.jpg

IMG_4640-aa.jpg



こちらはメスのアオハダトンボ
羽の先端に白い斑点があります

IMG_4624-aa.jpg

IMG_4638-aa.jpg

IMG_4643-aa.jpg



羽にゼブラ模様のような縞々に見えます
光線の加減でしょうね

IMG_4630-aa.jpg



光線の加減といえば、こちらも…
彩雲です
飛行機が通過した後にできる飛行機雲が太陽の近くだとできやすいのだそうです
数分で消えてしまいました

IMG_4652-aa.jpg






nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

みか

JACKさんおはようございます(^-^)

先程、長野県で大きな地震ありましたけど
そちらは
大丈夫ですか?( ゜ρ゜ )

そのトンボ、去年初めて知ってたくさん写真撮りまくりましたょ(^_^)v
アオサギの存在は知らなかったので、次回は観察してみます。


  • 2017/06/25 (Sun) 07:42
  • REPLY

JACK0904

Re: タイトルなし

>みかさん、おはようございます♪

> 先程、長野県で大きな地震ありましたけど
> そちらは
> 大丈夫ですか?( ゜ρ゜ )

スマホの地震速報が大~きな音で知らせてくれたのでじっとしていたら、
体感的には震度1くらいの極く極く小さな揺れでした。
テレビのニュースを見ることもなく、知らん顔していました(笑)
ご心配いただきありがとうございますm(_ _)m


> そのトンボ、去年初めて知ってたくさん写真撮りまくりましたょ(^_^)v
> アオサギの存在は知らなかったので、次回は観察してみます。

私も大王わさび農場で掲示の紙を見なければ未だに知らなかっと思います。
先日は友人と行った大町市の唐花見湿原でハッチョウトンボを初めて知りました。
体長は一円玉にすっぽりと隠れるくらいのとても小さなトンボです。
自分でも写真を撮りましたが、友人のブログに掲載されています。

http://ihakobune.blog.fc2.com/blog-entry-314.html

では、よい週末をお過ごしください♪
ぷりんちゃんとクッキーちゃんによろしく~♪

  • 2017/06/25 (Sun) 08:32
  • REPLY