久しぶりの長峰山で西山を眺め、蝶と戯れ、花を愛でる♪
CATEGORY安曇野
6月23日、なかなかによいお天気でしたので、久しぶりに長峰山に行ってみることにしました。午前中の9時頃でしたが、気温が高くなる予報だったので楽をして車で上ることにしました。
頂上の駐車場にたどり着く少し手前で見かけたヤマホタルブクロ
頂上の草原に咲いていた草花です
ウツボグサ
ヤマホタルブクロ
林道脇で見かけたものよりも色が薄め
久しぶりに展望台にも上がってみました
絶景かな!、絶景かな!、♪♪
その展望台の下に咲いていたイブキジャコウソウ
すると、撮って欲しい!と、ダイミョウセセリが羽を拡げてポーズをとってくれました^^
頂上から常念山脈と安曇平の眺め
雲の形が面白かったので空多めに撮ってみました
眼下に広がる安曇野
本日も安曇野は晴天なり♪
どんな山が見えるのか、山名と標高が記されているのですが…、
中央の「爺ヶ岳」は「2870M」ではなく「2670M(2669.9m)」です!
桜の木の上で野鳥のさえずりがしたので、見上げて探してみたら
メジロですかね?
違う声も…
ホオジロもいました
また山の花を探してブラブラと
数本だけ咲いていたヤマアヤメ
アザミで吸蜜するのは
ツマグロヒョウモンのオス
ヤマアザミ(たぶん)
キツネアザミかな?
ウツボグサにとまって吸蜜中のヒメキマダラセセリ
恥ずかしがって、すぐに飛び去ってしまいました^^;
展望台の真下に咲いていたクサフジ
後ろの黒いモノは…?
モフモフが可愛いクマバチ
見かけは怖いけど、実はおとなしい性格なのだとか
ヤマボウシが満開!
ここからは、綺麗に見えていた山を撮ることに
常念岳
お隣の、蝶ヶ岳
富士山型の有明山の上にちょこんと顔を覗かせているのは燕岳
上空に雲がかかっていたけれど、後立山連峰がかろうじて見えていました
爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
そのお隣の五龍岳も撮ってはみたけれど、
あまりにも美しくないので割愛です。
またホオジロがやってきました♪
マレットゴルフ・コースの方に向かって歩いていたら
開花前のウツボグサにとまるナナホシテントウみっ~け!
コーヒーを淹れて、山を眺めながら至福のひとときをボ~ッと過ごす♪
この時間がたまらなく好きなんです♡
またホオジロです^^;
ウツボグサに吸蜜にやってきたキアゲハ
こちらはまたツマグロヒョウモンのオス
カメラ目線!?
例によって、飛ぶものならなんでも!、笑♪
拡大してみたらパイロットの姿も確認できましたが、それを貼るのはやめときます^^;
春から初夏へ
先日の雨で、また緑が濃くなっているようでした
久しぶりの長峰山でしたが、今度は歩いて登ってみようかな!?、…
スイッチが入ったらね!笑♪
ゆっくり歩いて登山道に咲く草花を探すのが楽しいんです!
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 暑い日は天然クーラーが効いた烏川渓谷へ♪ (2017/07/19)
- アオハダトンボが飛んでいる姿を狙ってみたけど… (2017/07/13)
- ねむの木の花が安曇野で満開です (2017/07/12)
- 開花し始めた豊科高家の蓮の花 (2017/07/11)
- アオハダトンボとハッチョウトンボ (2017/07/02)
- 久しぶりの長峰山で西山を眺め、蝶と戯れ、花を愛でる♪ (2017/06/27)
- アオサギのパラダイスと”清流の天使”アオハダトンボ (2017/06/25)
- 池田町の道の駅とクラフトパークのラベンダー (2017/06/22)
- 満願寺の湧水を訪ねて (2017/06/20)
- 室山池の睡蓮と有明のあじさい通りの紫陽花 (2017/06/19)
- 大町市の宮の森自然園と中綱湖畔で見かけた山野花 (2017/05/31)
スポンサーサイト