あじさい通りの紫陽花<その2>
”あじさい通り”で咲き始めた紫陽花、昨日の続きです。
絵本美術館・森のおうち付近まで来ると、
それまでの紫陽花(ホンアジサイ)とは種類が違ってきます
ヤマアジサイとそっくりですが、
背が高い木が多いのでガクアジサイではないかと思います(たぶん)
背の高いアカマツ(?)に囲まれているためか、
このあたりは鬱蒼とした雰囲気です
少し明るめに撮ってみました
このあたりはあまり日当たりがよくないので、
寒さや日当たりの悪さに強いといわれるガクアジサイかなと思ったのです
ヤマアジサイの葉は細長くて薄く、産毛がたくさん生えていて艶がない、
対してガクアジサイの葉は大きくて厚みがあり、産毛がなく艶がある
…のだそうです
背が高いのでこんな撮り方もしてみました
周囲に花が縁取られた姿から「額アジサイ」というらしいです
髪にリボンを飾った乙女のような姿がかわいい~♪
残念な姿ですが、なんとなく愛おしさを感じてしまいます^^
ガクアジサイの花言葉は『謙虚』
ドンピシャ!な感じ^^
そして、ヤマアジサイの花言葉は『乙女の愛、誠実な愛』
ガクアジサイとヤマアジサイを一度に比べられたら、区別がよく分かるかな?
どこかの植物園にでも行って勉強しないといけませんね。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 日本最古の現役水力発電機、中部電力宮城第一発電所見学記 (2017/07/26)
- 有明山神社・神楽殿の格天井絵をようやく特別拝観 (2017/07/25)
- あじさい通りの紫陽花が見頃を迎えていました~その3~ (2017/07/23)
- あじさい通りの紫陽花が見頃を迎えていました~その2~ (2017/07/22)
- あじさい通りの紫陽花が見頃を迎えていました (2017/07/21)
- あじさい通りの紫陽花<その2> (2017/06/30)
- あじさい通りの紫陽花<その1> (2017/06/29)
- 安曇野穂高有明諏訪神社のあじさい (2017/06/28)
- また穂高川でトリトリのリベンジ (2017/06/16)
- 穂高川の周辺を散策しながらトリトリ♪ (2017/06/14)
- 碌山美術館 『第107回 碌山忌』 (2017/04/24)