fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

アオハダトンボとハッチョウトンボ

CATEGORY安曇野


このところずっと北アルプスの山が雲に隠れてしまっていて、大好きな山を眺めたり写真を撮ることができなくてちょっとフラストレーションが溜まりつつありますが、梅雨時とあっては致し方ありません。今年に入ってから熱を上げ出した鳥撮りも、緑が濃くなってからは声はすれども姿は見えずで空振りの連続です。ならば、アオハダトンボでも撮ろうかと、大王わさび農場へ出かけました。今年は羽を拡げた姿が撮れなかった悔しさもあったのです^^;

蓼川の水車付近にアオハダトンボがたくさんいるのですが、それ以上に観光客もたくさんいたので、少し客足が引くのを待つことにして親水広場へ向かいました。



忘れな草と水中花のバイカモです
お世辞にも美しい画とはいえませんね^^;

IMG_5530-a_201706301502344a4.jpg



水面には、今年覚えた柳絮(りゅうじょ)がふわふわと漂っています

IMG_5532-a.jpg



そういえば、オレンジ色のニジマス(?)を最近見かけません
少し前に、TVの旅番組で金色の魚がいると紹介されたのだそうです
ごく普通のこんな鯉かニジマスばかりでした

IMG_5534-a.jpg



忘れな草に吸蜜にやってきたモンシロチョウ

IMG_5539-a.jpg

IMG_5551-a.jpg



再び水車のあたりに行ってみると、先ほどよりも人が少なくなっていました
ここは写真を撮る観光客が多いので、
邪魔をしないように気を配る心配が減るから、撮るなら今のうちです♪

IMG_5556-a.jpg



コミスジがひらひらと舞っていたのですが、なかなかとまってくれず、
やむなく飛んでる姿を狙ってみたけれど、案の定ピンボケ^^;

IMG_5558-a.jpg



やっぱり、初心者は”とまりもの”ですね、笑♪

アオハダトンボのメス
羽の先に白い点が目印の”清流の天使”さまです

IMG_5561-a.jpg



こちらはオス

IMG_5564-a.jpg



”止まり木”がロープでは味気ないので、葉っぱにとまったところを

IMG_5571-a.jpg

IMG_5581-a.jpg



前回、羽を広げたところが撮れなかったので、やっとという感じです
半開きですが、ガマンガマン

IMG_5573-a_20170630150249676.jpg



オスが羽を広げたところも狙ってみました
ボツ画像が山ほど、笑♪
フィルムカメラだったらもったいなくて、こんなの狙えません
デジカメさまさまです

IMG_5577-a.jpg

IMG_5585-a.jpg




トンボつながりで、ハッチョウトンボです

2週間ほど前に友人と野鳥を狙って行った唐花見湿原で撮影しました
体長は1円玉に隠れるくらいに小さなトンボです

IMG_4497-aa.jpg



上がメス、下がオスですが、もう少しするともっと赤くなるそうです
木道から熱心に撮影していた方に教えていただきましたが、
とても小さいので、教えてもらわなかったらまったく気づかずに通過まちがいなしです^^;

IMG_4500-aa.jpg




雲に隠れていた北アルプスですが、夕方一瞬だけ姿を見せてくれた蝶ヶ岳です

IMG_5591-aa.jpg



左半分を大き目にしたのは、蝶の雪形が気になったから
でも、肝心の部分が雲が濃くてよく見えません

IMG_5594-aa.jpg



右半分の蝶槍は顔を見せてくれました

IMG_5597-aa.jpg



ほんの一瞬だけでしたが、山に向けてシャッターを切れたのがささやかなこの日の幸せでした♪





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.