初秋の長峰山山頂で♪~里山の昆虫を愛でる~
CATEGORY安曇野
『初秋の長峰山山頂で♪』の最後は、『里山の昆虫を愛でる』です。蝶やトンボ、ミツバチさんたちを撮ってみました。ムシ嫌いな方はスルーしてください^^;
タムラソウで吸蜜中のホシホウチャク
シャッタースピード1/2000秒で撮りましたが、羽の動きが止まっていません^^;
後翅の下部がボロボロでになっているので確信がもてませんが、
ツマグロヒョウモン♂かと
タムラソウで吸蜜中のメスグロヒョウモン♂
メスグロヒョウモン♂(ツマグロヒョウモン♂かも)
メスグロヒョウモン♀
ツマグロヒョウモン♀
アキアカネ
ツマグロヒョウモン♂
ワレモコウで羽を休めるアキアカネ
タムラソウで吸蜜中のキアゲハ
目が合った(汗)^^;
右の後翅がボロボロです
アキノノゲシにとまって吸蜜に夢中なイチモンジセセリ
ミドリヒョウモン♀
こちらもやはり翅がボロボロです
この娘は翅が綺麗♪
ツマグロヒョウモン♀
こちらはツマグロヒョウモン♂
後ろから失礼!^^
左右両翅端がボロボロなメスグロヒョウモン♀
やはり残念な翅です
キアゲハ
翅がやや傷んでいますが、これなら綺麗な方に見えてしまいます^^
ツマグロヒョウモン♂
ミツバチかな?
エグいとかグロいと感じる方もおられると思いますが、これもまたありのままの自然の姿です
ジョロウグモ♀の餌になったミドリヒョウモン
蝶の羽の向こうに見えるのは♂、メスよりもオスはかなり小さいです^^;
タムラソウで吸蜜中のミドリヒョウモン♂の隣にやってきたのは
スジボソヤマキチョウ(白っぽいのでおそらく♀)
ミドリヒョウモン♂
かわいそうなくらいに翅がボロボロなミドリヒョウモン♂
アザミで吸蜜中
<今日の一枚>
秋の夜に、しっとりとしたこんなアルバムはいかがでしょうか!?
タイトルのとおりバラードとブルースばかりで、私のお気に入りの一枚です^^
バラードとブルースの夜/マッコイ・タイナー
コルトレーン・カルテットの一員として大活躍していた頃のマッコイの傑作。すでに彼の特徴であるリズミカルで輪郭のはっきりしたピアノ・タッチが聴かれ、いわゆるハード・バップ・ピアニストより新しい感覚がうかがえる。曲目も彼の若々しいリシズムをよくきわだたせるものが選ばれている。(油井正一評)
マッコイ・タイナー(p)、スティーブ・デイビス(b)、レックス・ハンフリー(ds)/1963年3月4日録音/Impulse
Side One
①サテン・ドール、②ウィール・ビー・トゥゲザー・アゲイン、③ラウンド・ミッドナイト、④フォー・ヘブンズ・セイク
Side Two
①スター・アイズ、②ブルー・モンク、グルーブ・ワルツ、④酒とバラの日々
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 安曇野の中秋の名月2017 (2017/10/09)
- かすかに見えていた虹を追いかけて (2017/10/08)
- じてんしゃ広場のサンセット (2017/10/06)
- わさび田湧水公園をのんびりお散歩 (2017/10/05)
- 秋のお散歩途中で花と蝶に戯れる (2017/10/04)
- 初秋の長峰山山頂で♪~里山の昆虫を愛でる~ (2017/09/27)
- 初秋の長峰山山頂で♪~山野の花を愛でる~ (2017/09/26)
- お彼岸だからヒガンバナ♪ (2017/09/23)
- じてんしゃ広場のサンセット (2017/09/17)
- じてんしゃ広場で見かけた安曇野の秋 (2017/09/16)
- 夏休み最後の日曜日の大王わさび農場 (2017/09/15)
スポンサーサイト