fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

初秋の光城山山頂で♪~槍ヶ岳や山野の花を愛でる~

CATEGORY北アルプス


長峰山を後にして林道を走っていたのですが、途中の光城山(ひかるじょうやま)にも久しぶりに寄ってみたくなりました。ただでさえ長峰山で時間オーバーだったにもかかわらず、また光城山でもゆっくりしてしまいました^^;



駐車場に車を停めて、頂上の展望台に向かう途中で、ベンチの向こうに見えた常念岳(右)と蝶ヶ岳(左)

IMG_1622-a.jpg



路傍に咲いていたアキノキリンソウ

IMG_1621-a.jpg



秋を感じさせられたナナカマドの赤い実

IMG_1625-a.jpg

IMG_1627-a.jpg



サラシナショウマが見たかったのも、立ち寄った動機のひとつです
まだ開花前のこんな状態がほとんど

IMG_1641-a.jpg



それでも、根気よく探してみたら白いブラシのような花が見つかりました
うまい具合に、(大きさからして→)ハチさん接近中です♪

IMG_1637-a.jpg



山頂のあちこちで咲いていたアキノタムラソウ

IMG_1643-a_2017092516430163f.jpg

IMG_1646-a_2017092516430214d.jpg



アキノタムラソウとネコジャラシ(エノコログサ)

IMG_1651-a_201709251643044a3.jpg



アキノタムラソウで吸蜜中はミドリヒョウモン♀

IMG_1658-a.jpg



山頂の古峯神社前で、ススキとチカラシバ

IMG_1659-a.jpg



クサフジ

IMG_1661-a.jpg

IMG_1663-a.jpg



長峰山の山頂ほど眺望はよくありませんが、
手前の木が伐採されて見晴らしは良くなっています
槍ヶ岳がちょっとだけ見えるのがおわかりでしょうか!?、笑♪(のちほど)

IMG_0575-a.jpg



休憩小屋を目指して歩いていくと、
いろいろな野鳥のさえずりが聞こえてきたので思わず立ち止まりました
カメラを握る手が設定を野鳥撮影モードにしています…^^;

ピンボケですが、頭が青いのでアオゲラさんかと

IMG_1668-a.jpg

IMG_1670-a_20170925164313ea0.jpg



こちらもピンボケ、シジュウカラさんかな!?

IMG_1678-a_20170925164314b73.jpg



すばしっこいエナガさん、撮れたのはピンボケのたった2ショットだけ^^;
愛くるしい鳥だけにもっと綺麗に撮りたかった~

IMG_1716-a.jpg

IMG_1717-a.jpg



そして、ようやくやっと少しはマシな写真です^^;
コゲラくんは距離も近かったので少しトリミングしただけです
キャッチアイもなんとか入りました~!

IMG_1722-a.jpg

IMG_1734-a_20170925164352024.jpg

IMG_1748-a_20170925164355e4e.jpg




休憩小屋の前にある展望台で、穂先だけですが槍ヶ岳が見えました
お目当ての一つではありますが、こんな雲だったので期待はしていませんでした
左・常念岳と右・横通岳のあいだの「ちょこん」です^^

IMG_1754-aa_2017092516435762b.jpg



ズームして常念岳と槍の穂先

IMG_1750-aa_20170925164355add.jpg



横通岳と槍の穂先

IMG_1756-aa_20170925164358eee.jpg



先程までいた長峰山と展望台

IMG_1762-aa.jpg



見えない!?、じゃあもっとズームしてみます^^

IMG_1760-aa.jpg




アキノキリンソウ

IMG_1764-a_20170925164402e4c.jpg



ツユクサ

IMG_1772-a_20170925164407e5d.jpg



まだ開花前のシラネセンキュウに止まっていたハチさん

IMG_1774-a.jpg

IMG_1776-a.jpg



こちらはカメムシかな?

IMG_1781-a_20170925164411391.jpg



ノダケのような気がします…

IMG_1782-a.jpg




先程よりも雲が取れてきたようなので、
また槍ヶ岳の穂先をお目当てにシャッターを切りました

左から常念岳、槍ヶ岳、横通岳、東大天井岳、大天井岳

IMG_1790-aa.jpg



穂先を挟んで常念岳から隣の横通岳まで

IMG_1788-aa_2017092516441746b.jpg



常念岳と槍の穂先

IMG_1786-aa.jpg



横通岳と槍の穂先

IMG_1784-aa.jpg



槍ヶ岳という山の山頂がたったこれだけ見えるだけだというのに、こんなに心揺さぶられるのは、きっとその稀に見るトンガリピークだからではないかと思うのです

天に向かって突き刺さんばかりの『大槍』は、そして、「トレッキング」ではなく「クライミング」でないと頂上に辿り着けないこの山は、開祖とされる播隆上人やウォルター・ウェストンのみならず、昔から多くの人を惹きつけてきました

厳冬期の北鎌尾根で遭難してしまった『孤高の人』加藤文太郎のこともあり、自分にも特別な存在そして想い出の山でもあり、槍ヶ岳には心惹かれてしまいます



後立山連峰の方角に目をやると、雲の中に見覚えのあるシルエットが薄っすらとですが見えていました

左に爺ヶ岳と右に鹿島槍ヶ岳です
なんとかクリアにしようと画像処理してザラザラですが…^^;

IMG_1769-aa.jpg



鹿島槍ヶ岳の隣にも五龍岳とわかるシルエット
これでもくっきり画像になったんですよ^^;

IMG_1770-aa_20170925164405175.jpg




最後の2枚はそこまでして撮らなくてもいいじゃないかと言われそうですが、少しでも見えれば嬉しくなってついついシャッターを切ってしまいます、笑♪




<今日の一枚>

今日も秋の夜長に聴いたらイチコロの名盤を、笑♪これもお気に入りのレコードを蔵出ししてきました^^;

Kelly Blue : WYNTON KELLY 
ケリー・ブルー/ウィントン・ケリー


IMG_1965-a_201709271917047b7.jpg



ケリーの3枚目のリーダー・アルバム。彼のピアノの魅力は奇をてらわない自然な叙情性にあるのだろう。このアルバムではトリオの演奏のほかにセクステットとしてのプレイが聴かれる。特に彼の自作曲である「ケリー・ブルー」は、人気盤となった当時からいつまでも語り継がれる名演である。(油井正一評)

●ナット・アダレイ(cor)、ボビー・ジャスパー(fl)、ベニー・ゴルソン(ts)、ウィントン・ケリー(p)、ポール・チェンバース(b)、ジミー・コブ(ds)●1959年2月19日、3月10日録音、ニューヨーク、●Riverside

※アルバムをすべて集めた動画がなかったので、一曲づつクリックでお楽しみください♪

Side A

①KELLY BLUE(ケリー・ブルー)



SOFTLY, AS IN A MORNING SUNRIZE(朝日のようにさわやかに)

GREEN DOLPHIN STREET(グリーン・ドルフィン・ストリート)


Side B

WILLOW WEEP FOR ME(柳よ泣いておくれ)

KEEP IT MOVING(キープ・イット・ムーヴィング)

OLD CLOTHES(オールド・クローズ)





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.