fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

雪化粧した北アルプスに大興奮!!♪

CATEGORY北アルプス


10月24日、紅葉狩りにでも行こうかと思ったので、まずは車にご飯を食べさせなければとガソリンスタンドに行きました。家からも常念岳は見えていましたが、GSでさらに北の山を見ると北アルプスの後立山連峰が真っ白になっているではありませんか!

もう、紅葉は二の次になってしまい、給油を終えると豊科南穂高の田んぼへ向かいました^^;




稲刈りが終わった田んぼから
常念岳を真ん中にして鍋冠山から有明山まで

IMG_3335-aa.jpg




カメラを北に向けて
燕岳、有明山から白馬三山まで
朝から晴れの予報だったのに、晴れているのは白馬村方面だけ^^;

IMG_3337-aa.jpg




…この日の前日、つまり台風が本州を通過した23日の朝ですが、
北アルプスは雲に覆われて見えなかったけれど、有明山のところに虹がかかっていました

IMG_0756-aa.jpg




しばらくすると部分的にしか見えなかった虹がきれいな半円形になって、『レインボー・ブリッジ』になりました
(以上の2枚はiphoneで撮影)

IMG_0759-aa.jpg




23日はこんな雲の状態でしたから北アルプスは見えなかったのですが、
あるいはこの時すでに北アルプスには雪が積もっていたかまだ雪が降っていたのかもしれません

…そしてまた日時を24日に戻します^^

常念岳がどのくらい冠雪しているのかが気になって望遠レンズに交換しました
谷筋に白い雪が見えますが初冠雪なのかどうか分かりません

IMG_3339-aa.jpg




山頂付近を目一杯ズームして撮ったものを
更にトリミングして拡大してみると、冠雪しているのは間違いなさそうです

IMG_3340-aa.jpg




(左から)横通岳、東天井岳、大天井岳
うっすらと雪化粧ですね

IMG_3341-aa.jpg




大天井岳から続く稜線
右端有明山の稜線近くが燕岳で、左隣のピークに燕山荘があります
ここから見てこれだけの白さですから、かなりの積雪量と思われます

IMG_3343-aa.jpg




有明山と燕岳をアップで
標高2200mほどの有明山はほとんど雪の痕跡は見えません

IMG_3345-aa.jpg




餓鬼岳
谷筋はほぼ雪で真っ白ですね

IMG_3347-aa.jpg




蓮華岳
ここからはそれまでの常念山脈の「うっすら雪化粧」とは異なり、
かなり「厚化粧」か、ほぼ真っ白な雪山になっていました

IMG_3349-aa.jpg




岩小屋沢岳
手前の前座の山々とはまったく違う白さです

IMG_3351-aa.jpg




爺ヶ岳(右端は布引岳)
雪を被るとより一層威風堂々とした姿になります

IMG_3353-aa.jpg




鹿島槍ヶ岳(左端は布引岳)
ほぼ厳冬期の姿と同じ、「冬山」です

IMG_3355-aa.jpg




五龍岳と白岳、唐松岳
安曇野の里で降っていた雨は、このあたりの山では大雪だったようです

IMG_3357-aa.jpg




白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
このあたりの山にだけ朝日が差し込んでいましたから、雪の白さが際立っていました

IMG_3359-aa.jpg




小蓮華山も真っ白!

IMG_3361-aa.jpg





台風21号が来る前は「茶色混じりの緑色(またはその逆)」だった北アルプスの山が、台風通過後に一気に「冬の白い山」へとその姿を変えていたのでびっくりしました。

でも、北アルプスの山はやっぱりこんな「白い山」がいちばんお似合いだと思っています。子供の頃から池田町の父の生家に何度も行き、高瀬川付近などから真冬の雪山の圧倒されそうな姿が脳裏に焼き付いているせいか、この日真っ白になっていた北アルプスが嬉しくて、だんだんもっと近くで眺めてみたいという気持ちになってきました^^

そして、真っ白な「冬山」に雪化粧した爺ヶ岳や鹿島槍を間近に眺められる大町市まで行ってまた撮影してきましたが、長くなりますのでそちらは次回に♪





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.