紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-1
CATEGORY北アルプス
上高地河童橋(iphoneにて撮影)
夜明け前に長峰山に向かい、雪を被った北アルプスの朝焼けを撮った10月26日はその後に上高地に行ってきました。車で沢渡まで行き、そこからはバスで上高地を目指します。あまりの綺麗な景色に調子に乗ってしまい、かなりの枚数を撮ってしまいましたので、5回に分けて投稿することにしました。各回20~40枚とバラつきがありますが、今回は最も多い41枚です。長いので、ざっ~と見ていただければ幸いです。
バスの車窓から秋色の梓川渓谷を楽しみながら、
iphoneで窓ガラス越しに撮りました
大正池でバスを降りて河童橋まで歩くことにしました
道路脇のバス停から湖畔に降りていくと…
いきなり焼岳と大正池の織りなす美しい光景に出会って、声も失ってしまいました!
焼岳とは反対の方を眺めれば、岳沢を囲む穂高連峰の真っ白な山々!
大正池といえば立ち枯れの木
昔と比べるとずいぶん数が減ってしまいました
再び、大正池に映り込む焼岳
標高2455m、今も噴火を続ける活火山です
記念撮影は、山好きのカップルでしょうか
左から西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳
この光景、分かっていても、いざ目の前にすると絶句!
間が抜けた構図ですが、雲一つない青空をいっぱい入れたくて^^
雪化粧した穂高の山々、針葉樹の緑、紅葉した広葉樹の「三段紅葉」
いつまでも、いつまでも、ずっと眺めていたくなる光景です
西穂高岳(左)と奥穂高岳
大正池の立ち枯れの木はまばら
カラマツの上は明神岳、ほぼ中央は前穂高岳、左は岳沢
湖畔の樹林帯を少し歩いていくと、飛び込んできたこの光景に足が釘付けになってしまいました!
何枚も何枚も撮りましたが、結局最初の一枚が感じた印象をいちばん表現してくれたと思い、こちらをチョイス
自然が創り出したアートは、自分にとってはとてもインパクトが強かった~
平日でも遊歩道には人、人、人!
中国語(北京語)がけたたましく飛び交います
焼岳と大正池の創り出す美しい光景に、
ここで随分時間が経過してしまいました^^;
ゆっくり左右に移動して自分の感性がここ!と囁いたところで、
カメラを横にしたり縦にしたり立ったり屈んだりと、ここでも長~い道草!、笑♪
平凡な光景ですが、水面に映り込んだ青空の綺麗なブルーに心奪われてしまいました
遊歩道の東側に見つけたちいさな「山水画」ですが、
やっぱりヘタッピだから狙ったとおりにならず、台無し!悲♪
遊歩道の分岐に出ました
田代池を目指して左に進路を取れ!…
細長い大正池の北端に出たようです
青空の綺麗なこと!…この秋いちばんです^^
焼岳をアップで
溶岩が流れた跡がはっきりと見て取れます
さあ、また林間コースを進むことに
息を飲むような光景に立ち止まってばかりで、ちっとも進みません^^;
大正池と反対側には六百山らしき頂が見えます
心惹かれる光景に出会うたびに、気の向くままにシャッターを押しました
熊笹の葉が太陽光に照らされているようすが美しかったのに、
下手っぴだからなんでもないフツーの光景にしか見えませんね^^;
I am at 1,500m!
安曇野が500mくらいですから、遥かに標高が高いですね
林間コースといっても、こんな感じの明るいところもあれば…
ちょっとうす暗いところもあります
奥穂高岳が見えてきました
真っ青な空、針葉樹の緑、カラマツの明るい茶色…
色のグラデーションがきれいです
そろそろ湿原です
左に明神岳、右に六百山(たぶん)
このあたりから田代湿原のようです
白樺林の向こうに西穂高岳や奥穂高岳が覗いています
歩いてきた方向を振り返れば、焼岳
「鳥撮り」情報もリサーチ♪
少しばかり視界が開けたところに出ました
左から焼岳、中尾峠、割谷山(たぶん)
ところどころこんな小さな湿原がたくさんあります
カラマツの木を見上げれば、そこにも秋の青空が…
…だそうです、笑♪
田代池や河童橋への分岐に到着!
多くの方がここで記念撮影したり小休止したりと、
まるで渋谷の駅前のような賑やかさです
日本語より中国語のほうがよく聞こえてきます^^;
次回は田代橋までの予定ですが、今日の半分くらいですのでご安心を^^;
長々とお付き合いくださりありがとうございました。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 紅葉の中綱湖を水鏡で愛でる (2017/11/04)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-5 (2017/11/03)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-4 (2017/11/02)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-3 (2017/11/01)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-2 (2017/10/31)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-1 (2017/10/30)
- 雲海に浮かんだ朝焼けに染まる北アルプス (2017/10/29)
- 大町市の鷹狩山頂上展望台から白い北アルプスを満喫 (2017/10/28)
- 雪化粧した北アルプスに大興奮!!♪ (2017/10/26)
- 大町公園から北アルプスの絶景…とは行かず♪ (2017/10/15)
- 記憶の蝶 (2017/10/14)
スポンサーサイト