紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-2
CATEGORY北アルプス
雪化粧した穂高連峰と紅葉の上高地の2回目です。林間コースから田代湿原で急に視界が開け、岳沢を中心に穂高のお山の大パノラマを楽しんでから、田代橋に向かいました。
ここまで来るとようやく六百山だと確信が持てました
林間コースを歩いてきた真正面に、
田代湿原を舞台にした大パノラマが広がっていました
こんな日はどうしても青空大盛りにしたくなります^^;
左が前穂高岳・3090m、真ん中は明神岳・2931m、右が明神岳五峰・2726m
左から、西穂独標・2701m、西穂高岳・2909m、間ノ岳・2907m、天狗岩、天狗のコル
西穂高岳・2909m
左が間ノ岳・2907m、右は天狗岩
左から、ジャンダルム、ロバの耳、馬の背、奥穂高岳・3190m、奥穂高岳南陵の頭(かしら)
ジャンダルムの下部にはタタミ岩
左から、ジャンダルム、(中央)ロバの耳、馬の背、(かろうじて)奥穂高岳・3190m
吊尾根を挟んで前穂高岳・3090m
(他画像からトリミングして切り出したので荒い画像です^^;)
明神岳・2931m
明神岳五峰・2726m
岳沢から広がる山並みを、ジャンダルムから吊尾根まで
奥穂高岳から前穂高岳まで
奥穂南陵の頭から明神岳まで
撮影しながらの小休止を切り上げて、梓川沿いの道を進みました
透き通るような梓川を泳ぐ岩魚(中央)を見っけ!
禁漁なので、お昼ごはんのペッシにはなりません、笑♪
ほどなく田代橋に着きました
どこから眺めても素晴らしくて、飽きることがありません
六百山の姿がこんなに変わりました
槍ヶ岳を源流とする梓川
さあ、もう少しでウェストンのレリーフがあるウェストン碑です
仲良く一休みの熟年のお二人連れ
この日はあいにく田代池への道が通行止めで田代池に行けなかったのが残念でした。大正池から田代橋まではおよそ2Km。ほぼ平坦な遊歩道をすたすたと歩けば20分ほどですが、周囲のあまりに素晴らしく美しい景色に気を取られてあちこちで写真を撮っていると、カメさんのような歩みになってしまいます。でも、そんなゆっくり歩きが似合うのが上高地の散策です。
次回は梓川沿いに歩いたウェストン碑までの予定です。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 雪化粧した白馬岳を望む紅葉の青木湖 (2017/11/05)
- 紅葉の中綱湖を水鏡で愛でる (2017/11/04)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-5 (2017/11/03)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-4 (2017/11/02)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-3 (2017/11/01)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-2 (2017/10/31)
- 紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-1 (2017/10/30)
- 雲海に浮かんだ朝焼けに染まる北アルプス (2017/10/29)
- 大町市の鷹狩山頂上展望台から白い北アルプスを満喫 (2017/10/28)
- 雪化粧した北アルプスに大興奮!!♪ (2017/10/26)
- 大町公園から北アルプスの絶景…とは行かず♪ (2017/10/15)
スポンサーサイト