公園の渓谷で出会えたカワガラスだけど…
CATEGORY安曇野の野鳥
この冬、カワガラスを写真に収めたくて何度か公園の渓谷に通っています。渓流を飛び去る姿は何度か目撃しているのですが、なかなかシャッターを押せる場面に出会えません。少し前に白馬村で見かけて夢中でシャッターを切ったのですが、綺麗に撮れず惨敗。今回も「証拠写真」レベルで終わってしまいましたが、いつか綺麗に撮ってやるぞ!と、意気込みだけは失せておりません(笑)。
2月18日の日曜日、友人が早朝から撮影をしていて帰路につくところでした
キクイタダキやニホンリスの目撃情報をもらって「引き継ぎ」を終え、シフト交代!^^
いいお天気で、上流の蝶ヶ岳も綺麗に望めました
ルリビタキ♀ Red-flanked Bluetail
ブッシュが少ない見晴らしのよいところで
マヒワ Eurasian Siskin (たぶん)
遠いのは承知ですが、やはりこの程度^^;
カワガラス Brown Dipper
上流から下流へ2度飛び去りました
3度目は少し先にとまったので、そっと近づいて…
真っ黒にしか映っておらず、加工した「証拠写真」^^;
そして、もう少し上流でもう一度チャンスが!
枝被りが酷いけれど、贅沢は言ってられません
しか~し、またもダメ写真^^;
こちらは、9日に白馬村で出会ったカワガラス
逆光にもめげず(笑)、100枚ほど連写したけれどこんな程度の惨敗でした
測光モードを変えたほうがいいのでしょうが、チャンスを逃してはならじとお構いなく撮っていたのが原因!?
同様にかなりトリミングして、明るさをかなりいじっています^^;
ニホンザル Japanese macaque, Japanese monkey, snow monkey
期待していたキクイタダキや、ほかの野鳥にも出会えずだったこの日、
気がつけば対岸に居たニホンザル(たぶん)を退屈しのぎに大量に撮っていました^^;
日向ぼっこしながら、落ちている木の実をかじる者あり♪
食べる手を休めて、背中や腰をボリボリの者♪
木の上で木の芽をかじりながらカメラ目線の者♪
水辺で片手を水に突っ込んでいる者♪
首に付けているのは、発振器でしょうか
何をしているのかな?と、観察していたら…
どうやら クルミを洗っていたようです
「綺麗になったかな?」
カリカリと、とてもいい音を立てていました
餌となる食べ物が少ない冬場にはごちそうなのかも!?
恍惚の目が、とっても幸せそうでした
ドアップで!!(笑)
「ピクチャースタイル」の設定を「ポートレート」に調整してあげればよかったかな^^;
「鳥撮り」に来たのに、ほぼ「猿撮り」になってしまったこの日です^^;
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 今度は友人と二人で渓谷を探鳥会 (2018/02/28)
- 公園の渓谷を探鳥しながらウォーキング (2018/02/27)
- ヒレンジャク!キレンジャク!!アカウソ!!!に出会えた友人との探鳥会 (2018/02/26)
- 嘘じゃなくウソに出会えた日♪ (2018/02/25)
- 公園で友人と探鳥会 2018.2.19 (2018/02/23)
- 公園の渓谷で出会えたカワガラスだけど… (2018/02/22)
- 公園探鳥散策でルリビタキ (2018/02/20)
- 公園を探鳥散策 2018.2.14 (2018/02/19)
- 友人との探鳥会 ベニマシコとヒレンジャク (2018/02/17)
- 安曇野で出会ったエナガやミヤマホオジロたち (2018/02/10)
- 安曇野で出会ったルリビタキやベニマシコたち (2018/02/09)
スポンサーサイト