fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

嘘じゃなくウソに出会えた日♪




先日は公園の南側のエリアに鳥さんを探しに行ったものの、気配が全くないので諦めて場所を移動しました。顔なじみのベテランさんたちが集まっていたのはウソ狙い!夕方になれば現れるだろうと教えていただいたので、私もいつもより粘ることにしました。





北アルプス常念岳もそこそこ綺麗に見えていたのでやっぱり山撮りから♪

2Y7A0169-ab.jpg




最近徐々に春らしさを増してきた安曇野です
暖かな日差しに開き始めたフクジュソウはこのあたりにはまだ一輪だけ

2Y7A0101-ab.jpg





では、夕方までの『出待ち』の間、日差しが高い頃に出会った鳥さんたちを♪

アオゲラ♂  Japanese Green Woodpecker

2Y7A0108-ab.jpg


2Y7A0123-ab.jpg




コゲラ  Japanese Pygmy Woodpecker

下のブッシュからガサゴソと枯葉をかき分ける音がしたので覗き込んでみたら、なんとコゲラでした
コゲラが地上に降りてガサゴソやっていたのは初めて見ました

2Y7A0136-ab.jpg




ウグイス  Japanese Bush Warbler

メジロかと思ったら野鳥に詳しいYさんがウグイスですよと教えてくれたのですが、ピントの甘い3カットだけで何処かへ行ってしまいました^^;
鳴き声は嫌というほど聞いているのに、ウグイスを撮ったのは初めてなんです(なのに、トホホな映り…)

2Y7A0172-ab.jpg




ルリビタキ♀  Red-flanked Bluetail

木陰に隠れているのは恥ずかしがりやさんだからで~す^^

2Y7A0177-ab.jpg




あとで再び会った時は心もほぐれたのか近くまで来てくれました^^

2Y7A0321-ab.jpg




ルリビタキ♂  Red-flanked Bluetail

このフィールドのアイドル、ルリ夫くん♪
こちらがじっとしていれば、すぐ目の前までやって来てくれる人気者!

2Y7A0186-ab.jpg




ヤマガラ  Varied Tit

ルリ夫くんが見上げていたのはヤマガラさんとお話したかったから!?

2Y7A0199-ab.jpg




ルリ夫くんのように私も空を見上げると、トビとカラスがバトルしていました

2Y7A0209-ac.jpg





ヤマキチョウ♂(翅のカーブから、たぶん)

裏翅が褐色に滲みている個体は湿った場所で休眠しているためだと言われるものの、定かではないそうです
越冬した蝶は翅がボロボロに傷んでいるのも珍しくありませんから、この子はまだ綺麗なほうです♪
K子さんが300mmのサブカメラを手に移動するまでこの蝶に気づきませんでした^^;
見かけたのはこの1頭だけですが、ぽかぽか陽気につられて現れたのかな?(笑)

2Y7A0236-ab.jpg




シロハラ  Pale Thrush

ガサゴソと音を立てていたのはツグミかと思ったらシロハラでした

2Y7A0268-ab.jpg





ここ数日、午後4時ころになると現れるというのですが、
3時半ころに本当に現れました!、嘘ではなくて本当です、ウソです(ん???)

アカウソ  Eurasian Bullfinch

数羽の鳥が飛んできてブッシュの中にとまったのが目に入りました
Hさんが双眼鏡で確かめると、「あれ、ウソだよ、嘘じゃないよ!」と…(笑)
その3羽が、桜の木に移りました
左上が♀、右下が♂、初めて見るアカウソにオジさんはテンションが上がってしまいました^^

2Y7A0436-bb.jpg




アトリ♀  Brambling

↑のアカウソの斜め下に別な気配があったので覗き込むと…
『あ!、トリだ!!』、というらしい(笑)

2Y7A0466-ab.jpg




ウソの♀とアカウソの♀は、♂の判別よりも難しいのだそうです
もちろん、私にはそんなところまではわかりませんから、
アカウソの♂と一緒に行動していたからアカウソの♀!、ということで♪

2Y7A0685-ac.jpg




アカウソ♂  Eurasian Bullfinch

胸から腹にかけてほんのりピンク色なのと、頬と喉の赤みがウソよりも淡いのでアカウソなのだそうです
そだね~♪

2Y7A0726-ac.jpg




ソメイヨシノの蕾が大好物で、ほかの桜の蕾はあまり食べないようです(と、図鑑に書いてありました^^)

2Y7A0749-ac.jpg


2Y7A0772-ac.jpg


2Y7A0815-ac.jpg




ムシャムシャ、モグモグ!
クロツバラの実を貪るように食べていました

2Y7A0854-ac.jpg


2Y7A0943-ab.jpg


2Y7A0961-aa.jpg


2Y7A1034-aa.jpg


2Y7A1054-ab.jpg




♀のアカウソもLS北見の女子選手に負けじとクロツバラの実をムシャムシャ、モグモグと食べています♪


2Y7A0985-aa.jpg




♀が移動すると、2羽の♂もその後を追いかけて移動していました
かかあ天下!?^^;

2Y7A1182-aa.jpg




三角関係!?、それとも親子!?
決めつけるとウソになるので、否、アカウソだから「真っ赤なウソ」になるので(笑)、推測だけにとどめておきましょう♪

この3羽、小一時間ものあいだ、カメラで追っていた方々に大サービスをしてくれました。『お・も・て・な・し』精神たっぷりのアカウソさんたちの真心に、皆満足そうに引き上げました。





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いしますm(_ _)m
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.