春めいてきたアルプス公園の花鳥風◯
3月3日、ひな祭りの日に短い時間でしたが松本市の公園を散歩しました。温かな週末とあって大勢のちびっこたちが元気な声を上げて公園内を遊びまわるのは久しぶりに見たような気がします。
斜面の桜並木の下にはフクジュソウが群生してしており、
いっせいに綺麗な黄色い花を開いていました
(たぶん)ネコヤナギの銀色の若芽
…のはずが、へんてこりんな黒いかたまり…トホホ^^;

ここから燕岳を眺めると、もれなく槍ヶ岳がついてきます^^;
(左右中央部)
子供連れの家族が多くて賑やかなので野鳥の姿やさえずりもほとんど聞こえませんでしたが、山を眺めているときにたくさんの鳥の群れが木の枝にとまりました
逃げられないように、そお~っと、少しだけ近づいて…
液晶モニターで確認すると首に赤い色が見えたのでアカウソだ!と、また連写
モニターで更に拡大して再確認してみたら、ウソは嘘で、『あ!鳥だ!!』でした^^;
証拠写真程度のアトリです、う~ん、バズーカ砲買っちゃおうかなぁ~♪
そして、野鳥との出会いを半ばあきらめていたこの日、アトリのほかに
エナガちゃんにも出会うことができました^^
綿毛のようにも見えますが、たぶん巣作りの材料に蜘蛛の糸を集めているのでは?
エナガは2月くらいから巣作りを始めるようですから…
う~~~ん!、と、力いっぱい引っ張っていました♪
強度は問題なさそうです(^_-)-☆
『花鳥風月』の『月』の話題はありませんから、タイトルを『花鳥風◯』にしました^^;
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 安曇野はこの冬最後の雪景色!? (2018/03/24)
- 安曇野の春を探して散策Ⅲ~大王わさび農場・犀川白鳥湖~ (2018/03/22)
- 安曇野の春を探して散策Ⅱ~水色の時 道祖神・穂高川近くのわさび田~ (2018/03/21)
- 安曇野の春を探して散策Ⅰ~県民豊科運動広場・田淵行男記念館~ (2018/03/20)
- 半年ぶりの栃木で安曇野より一足早く春を見~つけた♪ (2018/03/17)
- 春めいてきたアルプス公園の花鳥風◯ (2018/03/07)
- シベリアに帰り始めた白鳥さんに会ってきたど~♪ (2018/03/02)
- 厳冬期の公園の渓谷は雪と氷の世界 (2018/02/24)
- 犀川白鳥湖の白鳥さんは今、何羽? (2018/02/04)
- 安曇野の夜空にスーパー・ブラッド・ブルームーン♪ (2018/02/02)
- 大王わさび農場がいちばん趣きのある雪景色 (2018/01/29)