fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

おじさん二人の遠足で諏訪湖湖畔の立石公園へ

CATEGORY中信



先月2月の13日、友人と諏訪湖の御神渡りを拝観に行った際に立石公園に立ち寄ったときのスナップです。ここ数日の安曇野は雨や雪でお天気が悪く、カメラを持って”取材”に行けませんので、画像保管庫(ハードディスクともいう^^)の奥で眠っていたお蔵入りの画像です^^;





こちらはいちばん最初に立ち寄った白鳥飛来地

IMG_1085-aa.jpg




大勢の方が湖を眺めていたので近寄っていくと…

御神渡りではなく、ハクチョウさんを眺めていたようです^^;
オオハクチョウなら初見ですが、嘴を確認したら安曇野にも飛来しているコハクチョウさんでした
ここは白鳥飛来地南端の地だそうです

IMG_1092-aa.jpg




でもこの『特設止まり木』らしきものにおじさん二人は興味津々!
周囲を回って、例の幸せの青い鳥さんのリサーチ開始!(笑)

2Y7A7378-aa.jpg




青い鳥さんは来ませんでしたが、ジョビ子さんが来てくれました♪

2Y7A7404-aa.jpg


2Y7A7410-aa.jpg




近くにはD51-349が静態保存されています
諏訪湖畔にはD51が2両も保存されているんですね
D-51は安曇野市にもありますよ~、その紹介過去記事はこちらから

IMG_1088-aa.jpg





白鳥飛来地から移動して赤砂崎公園で御神渡りを拝観し、ある鳥さんの撮影スポットになっているという立石公園へ友人が連れて行ってくれました

IMG_1134-aa.jpg




鳥撮りお目当てのおじさんはこの日は一人だけ、この日は収穫ないと諦め顔でした
友人によれば、若い方が多いのは映画の舞台となった地でもあるので「聖地巡礼」だとのこと

IMG_1128-aa.jpg




諏訪湖には子供のころから何十回も来ているのに、下諏訪と岡谷の長地(おさち)あたりくらいしか知りません
数回来ているだけという友人の方がよほど詳しいです^^;


望遠で下諏訪方面を
右側の屋根が弧を描いた建物が下諏訪町立諏訪湖博物館のようです

2Y7A7482-aa.jpg




画面中央のマンションの左下がJR上諏訪駅
マンションの隣りにある半円形ビル1階の蕎麦屋さんで1、2年前に食事をしたなぁ~、蕎麦だったかな!?諏訪みそ天丼だったかな!?どっちだったかなぁ~などと、どうでもいいことを思い出しながら眺めておりました…笑

2Y7A7483-aa.jpg




上諏訪駅から近い、諏訪市湖畔公園とすぐ上に見えるのは遊覧船の乗り場

2Y7A7485-aa.jpg




↑画面中央の赤い屋根をクローズアップしてみると、ここにもD51が…
以前の記事で紹介した、地球を42周したD51-824です

参考までに、諏訪湖周辺にはもう一両の蒸気機関車があるようです
下諏訪町の「あすなろ公園」にC12-171が静態保存されているそうですが、こちらはまだ見たことがありませんので、先ほどGoogleのストリートビューで見に行ってきました(笑)
たしかに「C12 171」のプレートが確認できました!

2Y7A7474-aa.jpg




そんな湖畔公園から諏訪湖を眺めるのもなかなかいいもんです
数年前の感想ですけど…w

2Y7A7476-aa.jpg




高ボッチ山(たぶんこの山だと思います)
諏訪湖の向こうに富士山を入れた風景を撮らんとするカメラマンに人気の地です
同行の友人は一昨年前に超早起きして綺麗な日の出シーンを撮っていました
私は…富士山より日本アルプス派なので、まだ…(ただずくがないだけです)笑

2Y7A7521-aa.jpg




岡谷の高速道を撮っていたらトビがトビ込んで来ました^^;

2Y7A7540-aa.jpg




さて、せっかくだからと鳥さんを待ってみましたが、上空をゆうゆうと舞うこんな鳥さんだけでした

ノスリ(?)

2Y7A7453-aa.jpg


2Y7A7508-aa.jpg




トビ

2Y7A7473-aa.jpg




最後は公園内で見かけた案内看板
ここは植物や昆虫好きにもたまらなく魅力的な場所のようです(^_-)-☆

IMG_1137-aa.jpg




オオムラサキにはまだ出会ったことがないので、ここで出会えたら嬉しいのですが果たして!?

帰路、岡谷から高速道路に入る頃には雪が舞始め、塩尻あたりまで降り続いていましたが、安曇野に近づいたら雪の「ゆ」の字もありませんでした。山に囲まれた信州は隣りのエリアでも天候が全く異なるということがよくありますが、この日もそんな体験をしたおじさん二人の半日遠足でした♪









nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いしますm(_ _)m
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.