fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

安曇野の春を探して散策Ⅰ~県民豊科運動広場・田淵行男記念館~

CATEGORY安曇野



いつもの公園で『鳥撮り』をしながらも福寿草や梅の花が開き始めたようなので、安曇野市内でも春を感じられるかな!?と、身近なところを回って『春探しの散策』をしてみました。翌日からお天気が下り坂という、暖かかった3月18日の日曜日です。





まずは安曇野わさび田湧水群公園/憩いの池に行ってみましたが、ここはまだ春を感じさせてくれる気配はほとんどありませんでした

爺ヶ岳方面の後立山連峰は見えませんでしたが、常念岳が撮って!撮って!と言っていたので(笑)、お隣の県民豊科運動広場
まだ雪形も現れていませんから『春探しの山』ではありませんが、私には山は別格なので^^;

電線が入らないところを探して、近くの道路脇から撮ってみました

IMG_1963-aa.jpg




常念岳

2Y7A7870-ab.jpg




蝶ヶ岳

2Y7A7873-ab.jpg




燕岳と有明山

2Y7A7875-ab.jpg






その後、すぐ近くの田淵行男記念館

田淵行男さんが描いた高山蝶の原画展『高山蝶~美しいナイン~』が2月6日から5月27日まで開催されていますが、すでに2回も鑑賞していますので今回は入館せずに、記念館のビオトープに咲き出したリュウキンカ(たぶん、ヒメリュウキンカ)をお目当てです


作品展に訪れた3月2日には数株が咲き始めていました
(iphoneにて撮影)

IMG_1389-aa_20180319160938a2a.jpg




さて、この日はというと…

2Y7A7962-aa.jpg




見頃にはこの倍以上が花開いてとても見事な黄色いお花畑になるのですが、それでもこの日はたくさん咲いていました

2Y7A7877-aa.jpg


2Y7A7891-aa.jpg




ヘタな鉄砲を数撃ちました!(笑)

2Y7A7893-aa.jpg


2Y7A7896-ac.jpg


2Y7A7899-aa.jpg


2Y7A7901-ac.jpg


2Y7A7923-ac.jpg




お花を撮るには厄介な風が吹いていたのでドアップは諦めました
自分が思い描いたようにはなかなか映ってくれていませんが、もう少しだけ見てやってください^^;

2Y7A7935-ac.jpg


2Y7A7909-ac.jpg


2Y7A7941-ac.jpg


2Y7A7944-aa.jpg


2Y7A7947-aa.jpg




毎年ミズバショウが咲くあたりには、ふきのとうがこんにちは~♪

2Y7A7956-aa.jpg


2Y7A7965-aa.jpg





春いちばんに見かける花は、福寿草やこのリュウキンカのような黄色い花がなぜか多いように感じるのですが、なにか自然の摂理と関係があるのでしょうか?

つづく…





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いしますm(_ _)m
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.