じてんしゃ広場近くの麦秋
CATEGORY安曇野
三郷の麦秋を撮ってから、じてんしゃ広場近くでも麦秋を撮ってみました。
左奥にじてんしゃ広場の桜や柳の緑色こんもりが見える麦畑ですが、
矢車草(矢車菊)畑といったほうがいいかも(*^^*)

視線を南に移せば、遠くに鉢伏山が見渡せる麦畑です

矢車草(矢車菊)がびっしりと密集した部分をパシャリ!
こりゃ、麦畑というよりもお花畑ですね(^_-)-☆



はい!、間違いなく麦畑です(*^^*)


隣りの麦畑にはポツリとポピーの赤が際立っていました

セピア色だけど、つい先日の撮影です^^;


じてんしゃ広場から少し西の北アルプス側に移動して、
古民家と麦畑と、常念岳…は、雲のなか(-_-;)

爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳の頂きは、本日も晴天なり~♪

♯MeToo! 五龍岳の頂きも晴天なり~♪

お隣は 初夏色の田んぼ


またじてんしゃ広場に戻って農業用水の拾ヶ堰(じっかせぎ)から常念岳方向を
かろうじて蝶ヶ岳の蝶槍だけが見えています

拾ヶ堰の北側、ポツリと咲く矢車草(矢車菊)が交じる秋色の麦畑

奥の方にはもう少しカシミアンブルーが目立ちます
黄金色の麦畑にいいアクセントになっているかも(*^^*)

じてんしゃ広場の桜と柳の緑色も交えた麦畑

麦秋とその上に広がる雲の描く模様が美しかった青空の大盛りをたくさん撮りました
でも、2枚だけにしときます



カメラのクリエイティブ・フィルター機能を使って魚眼風にグニュッと!(^_-)-☆


ばく・しゅう【麦秋】①麦を取り入れる季節。初夏の頃。むぎあき。むぎのあき。<季・夏>②陰暦四月の異称。
(広辞苑より引用)
撮影:2018年6月17日昼過ぎ
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 穂高有明の新屋 諏訪神社の紫陽花 (2018/06/28)
- あじさいの道に咲き始めた紫陽花 (2018/06/27)
- これでは歴女や城ガールは訪れない!小岩嶽城址公園 (2018/06/26)
- 山麓線の丘陵地帯で蝶や山野草と戯れて東山を眺める (2018/06/24)
- 安曇野で人気撮影スポットの常念道祖神は今…!? (2018/06/23)
- じてんしゃ広場近くの麦秋 (2018/06/21)
- 三郷の麦秋 (2018/06/20)
- 睡蓮の花 (2018/06/17)
- 安曇野市三郷のりんご畑で見かけた麦秋とそばの花 (2018/06/16)
- クラシックも好き!ジャズも好き! OBSESSION ライブコンサート♪ (2018/06/15)
- 近くの公園を夕方散歩 その2 (2018/06/03)
スポンサーサイト