fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

じてんしゃ広場近くの麦秋

CATEGORY安曇野



三郷の麦秋を撮ってから、じてんしゃ広場近くでも麦秋を撮ってみました。






左奥にじてんしゃ広場の桜や柳の緑色こんもりが見える麦畑ですが、
矢車草(矢車菊)畑といったほうがいいかも(*^^*)

011A4649-a.jpg



視線を南に移せば、遠くに鉢伏山が見渡せる麦畑です

011A4652-a.jpg



矢車草(矢車菊)がびっしりと密集した部分をパシャリ!
こりゃ、麦畑というよりもお花畑ですね(^_-)-☆

011A4655-a.jpg


011A4658-a.jpg


011A4664-a.jpg



はい!、間違いなく麦畑です(*^^*)

011A4673-a.jpg


011A4676-a.jpg




隣りの麦畑にはポツリとポピーの赤が際立っていました

011A4682-a.jpg



セピア色だけど、つい先日の撮影です^^;

011A4688-a.jpg


011A4691-a.jpg





じてんしゃ広場から少し西の北アルプス側に移動して、
古民家と麦畑と、常念岳…は、雲のなか(-_-;)

011A4692-a.jpg



爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳の頂きは、本日も晴天なり~♪

011A4700-a.jpg



♯MeToo! 五龍岳の頂きも晴天なり~♪

011A4703-b.jpg



お隣は 初夏色の田んぼ

011A4706-a.jpg


011A4709-a.jpg




またじてんしゃ広場に戻って農業用水の拾ヶ堰(じっかせぎ)から常念岳方向を
かろうじて蝶ヶ岳の蝶槍だけが見えています

IMG_7987-a.jpg



拾ヶ堰の北側、ポツリと咲く矢車草(矢車菊)が交じる秋色の麦畑

011A4712-a.jpg



奥の方にはもう少しカシミアンブルーが目立ちます
黄金色の麦畑にいいアクセントになっているかも(*^^*)

011A4724-a.jpg



じてんしゃ広場の桜と柳の緑色も交えた麦畑

011A4733-a.jpg




麦秋とその上に広がる雲の描く模様が美しかった青空の大盛りをたくさん撮りました
でも、2枚だけにしときます(*^^*)

IMG_7976-a.jpg


IMG_7997-a_20180618120520af0.jpg



カメラのクリエイティブ・フィルター機能を使って魚眼風にグニュッと!(^_-)-☆

IMG_7999-a_20180618120515cae.jpg


IMG_8003-a.jpg




ばく・しゅう【麦秋】①麦を取り入れる季節。初夏の頃。むぎあき。むぎのあき。<季・夏>②陰暦四月の異称。
(広辞苑より引用)

撮影:2018年6月17日昼過ぎ





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.