渓谷に群生する虎のしっぽ♪
CATEGORY安曇野
涼しい渓谷で見かけたオカトラノオ。
漢字で書くと『岡虎の尾』。
花の穂を虎の尾に見立て、よく似た近縁種のヌマトラノオに対して岡に生えるからついた名前。


花の穂は太く、長さ10~20cmで一方に傾き、その上側に花がかたよって密集する


茎は太く、下部は赤みを帯びることが多い
ピント位置を変えて同じ構図で(*^^*)


地下茎で増えるので群生することが多い
露出を変えてほぼ同じ構図で(^_-)-☆


サクラソウ科の多年草、高さ50~80センチメートル、葉は互生。


なんだか『野の花図鑑』みたいな記事やね~(*^^*)
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- あったらいいな!こんな食品サンプル♪ (2018/07/30)
- FOOD SAMPLE 展~ザ・リアル~北アルプス展望美術館 (2018/07/29)
- 第39回 2018あづみ野祭りは急遽中止!ということに♪ (2018/07/28)
- 美味礼讃 (2018/07/27)
- 第12回 宮田紀英個展『安曇野池田町 蝶の写真展』 (2018/07/26)
- 渓谷に群生する虎のしっぽ♪ (2018/07/24)
- 夏の暑い午後は、涼しい渓谷をカメラ片手にお散歩♪ (2018/07/22)
- 蓮の花が咲き始めた安曇野の夏 2018.7.16 (2018/07/21)
- 豊科南穂高をぶらりと散歩♪ (2018/07/19)
- 大王わさび農場で蝶やトンボ撮り (2018/07/17)
- 穂高の田園地帯で見かけたひまわり (2018/07/16)
スポンサーサイト