fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

キセキレイとカケス~久しぶりのバズーカで鳥撮り~




この日の気象予報では日中また暑くなりそうだったので、涼しい早朝のうちに公園へ向かいました。合焦調整から戻ってきたバズーカをロクに使っていなかったので、久しぶりに鳥さんを撮ってみたくて(*^^*)

そんな動機なので、特にどんな鳥さんに狙いを定めるでもなく出かけました。





最初に出迎えてくれたのはキセキレイ♪
歓迎セレモニーはなかったけど(笑)、お立ち台に上ってくれる大サービス(*^^*)

011A0351-a.jpg


011A0355-a.jpg



調整から戻ってきてから、一度だけテレコンをつけて試し撮りをしてみたけれどAFがとんでもなく遅かったので、今回はテレコンなし(^_-)-☆

果たして鳥さんが遊んでくれるかどうかもわからなかったので、三脚はカーゴスペースでお昼寝(朝寝!?、笑)させて、手持ち撮影です





樹の葉や枝をユサユサさせてとまったのはカケスでした♪

011A0411-a.jpg



鋭い目つきで睨まれた(゚д゚)!
メヂカラが強~い鳥ですね^^;

011A0424-a.jpg



近寄ってくれたのは嬉しいんだけど、フレームから尾羽根がはみ出しちゃった(-_-;)

011A0435-a.jpg



あたりをキョロキョロ見回して…

011A0458-a.jpg



またまた移動(*^^*)
これ、本日一番ショットかな(独り言です、^^;)

011A0465-a_20180826164906691.jpg



ブツブツとなんか言ってる(^_-)-☆
白い頭の黒い斑紋が見えるぞ(独り言)

011A0467-a.jpg



コワモテなカケスだけど、こんなオチャメなポーズもするんだね~(*^^*)

011A0482-a.jpg



ほんの少し青色が混じっていて、色彩が綺麗な鳥です(目は怖いケド)
こんなにじっくりとカケスを撮ったのは2度目かなぁ(独り言)

011A0500-a.jpg






遠くをお散歩中の、再びキセキレイ♪

011A0684-a.jpg



ここでず~っと座り込み^^;
キョロキョロと周囲を見回したり、羽繕いをしたりと、なんだかまったりしています

011A0685-a.jpg



ずっと動かないのでよそ見していたら、もう1羽やってきました(゚д゚)!

011A0732-a.jpg



そしてまたひとりぼっち^^;
『お~い!、だれか来て~』…って言ったとか、言わないとか(^_-)-☆

011A0802-a.jpg




撮る人の腕前は相変わらずだけど、AF調整後は確かに歩留まりが格段によくなりました(*^^*)
ただ、トリミングするとアラが目立って使い物にならないのは以前と同じなので、すべてトリミングなしです。




撮影日:2018年8月26日、安曇野市





nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

kawase45

撮って欲しい…

こんにちは。暑い中お疲れ様でした。その公園に行こうと思っていました。結局今年はオオルリを撮影できませんでした(ToT)しかーし、キセキレイやカケスだって綺麗な鳥ですし観察していると結構楽しいです(カケスの鳴き声はあまり…)

あと拾ヶ堰の中堀公民館前の路を毎日通勤で通りますが、公民館〜南へ200メートルの間にオナガが電線や木の枝にとまっているのを見ます。カメラを車に載せて来る時に限って居ないのですよ(>_<)

間違いなく居着いてますので、お散歩ついでに探してみて下さい。

  • 2018/08/30 (Thu) 04:43
  • REPLY
JACK0904

JACK0904

Re: 撮って欲しい…

>kawase45さん♪

おはようございます。


> こんにちは。暑い中お疲れ様でした。その公園に行こうと思っていました。結局今年はオオルリを撮影できませんでした(ToT)しかーし、キセキレイやカケスだって綺麗な鳥ですし観察していると結構楽しいです(カケスの鳴き声はあまり…)

私もあの声は…(笑)、でも姿はキレイですよね、翡翠には及ばないけど(*^^*)


> あと拾ヶ堰の中堀公民館前の路を毎日通勤で通りますが、公民館〜南へ200メートルの間にオナガが電線や木の枝にとまっているのを見ます。カメラを車に載せて来る時に限って居ないのですよ(>_<)
>
> 間違いなく居着いてますので、お散歩ついでに探してみて下さい。

安曇野に来てからオナガを見かけたことがなかったので、今度お散歩のときに会いに行ってきます♪
会えたらいいな~(^_-)-☆
その路は何度も何度も通っていますが、気が付かなかったですね、流石kawaseさん!
教えてくださりありがとうございます♪

また翡翠さんやヤマセミさんの素晴らしい写真を楽しみにしていますね(^_-)-☆

  • 2018/08/30 (Thu) 06:27
  • REPLY