渓谷で咲いていた花に秋の訪れを感じた日
CATEGORY安曇野
夏休み最後の日曜日、といっても安曇野の多くの学校の夏休みはもう終わってしまいましたが、まだ朝露の残る早朝の渓谷を歩きながら見かけた花を撮りました。
薄暗い木陰で咲いていたツリフネソウ


黄色いのはキツリフネ


ホウノキの実
初夏に咲かせていた大きな花も綺麗でした


コバノギボウシはどこか淋しげな雰囲気

木陰の薄暗い空間に真っ赤なミズヒキがあちこちに咲いていました


こちらは黄色い花を咲かせていたキンミズヒキ


クサフジ(たぶん)はやや色あせたような感じ

オニグルミ(たぶん)は野生のサルやリスたちの貴重な冬の食べ物

シシウドらしき蕾

『湿原の金平糖』…ミゾソバ

ノコンギクとかヨメナでしょうか、野ギクはよく判別できません

ボタンヅルかと思います

オニタビラコ

オニタビラコに混じってススキが秋の訪れを感じさせます

そしてハギの花を見かけると、やはり季節は夏に終わりを告げて秋がやってきているのだなと感じます

撮影日:2018年8月26日、安曇野市
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 金平糖のような蕾が愛らしい~ミゾソバなど (2018/09/06)
- おとぼけ顔のおもしろ昆虫!アカハネナガウンカ (2018/09/05)
- 夏の終わりの湿原に咲くタムラソウ (2018/09/04)
- やっと見つけた!一輪だけ開花していたアケボノソウ (2018/09/03)
- 蝶やトンボにたくさん会えた渓谷散歩 (2018/09/01)
- 渓谷で咲いていた花に秋の訪れを感じた日 (2018/08/31)
- 安曇野の青い空とコスモス (2018/08/29)
- シロシメクサとアカツメクサとツバメシジミ (2018/08/27)
- 堀金道の駅のひまわりアート♪ (2018/08/25)
- 堀金のひまわりが満開です♪ 2018.8.11 (2018/08/11)
- 朝の夏空に向かって咲く安曇野の蓮の花 (2018/08/06)
スポンサーサイト