秋めいた湿原で花と蝶と鹿島槍ヶ岳
CATEGORY池田・松川・大町・白馬
久しぶりの青空が気持ちよかった日に訪れた湿原で見かけた花や蝶たち、そして北アルプスの鹿島槍ヶ岳の姿を…♪
春にはミズバショウ(水芭蕉)やザゼンソウ(座禅草)を見物に集まる人が大勢いるけれど、今の季節は静かな散策が楽しめます。
オオバセンキュウ(大葉川芎)に訪花して吸蜜中の2頭の蝶
どちらもミドリヒョウモン(緑豹紋)の♂だと思います

ピョン!

まだ緑色の毬栗でも秋だな~と感じてしまいます

ミゾソバ(溝蕎麦)の可憐な花

こちらはママコノシリヌグイ(継子の尻拭)かもしれません

樹林帯を抜ければ展望が開け、爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳と久しぶりのご対面


間近で出会えたお気に入りの山にご挨拶
秋らしい青空に気分も癒やされたひと時でした♪

フクロウ(梟)らしきゆったりと羽ばたく姿を見かけてそっと追いかけましたが、シャッターを切ることができなかったのが残念^^;
飛び去る後ろ姿を2回だけですが、ここで見かけたのは初めてだったのでまた訪れる楽しみが増えました。
撮影日:2018年9月5日、大町市
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 湿原歩きをハシゴした最後は宮の森自然園へ♪ (2019/06/17)
- 梅雨空の居谷里湿原をちょっとだけ散策♪ (2019/06/16)
- 大町市の山岳博物館で雷鳥さんとご対面♪ (2019/04/03)
- 秋めいた湿原で花と蝶と鹿島槍ヶ岳 (2018/09/13)
- 小雨がぱらつく白馬村の湿原を散策♪ (2018/09/11)
- 赤く見えたり白く見えたりのミズヒキ (2018/08/19)
- 夏の居谷里湿原のんびり歩記 <2> (2018/08/14)
- 夏の居谷里湿原のんびり歩記 <1> (2018/08/13)
- 白馬村の湿原で暮らす小さな生き物たち (2018/08/12)
- 白馬村の親海湿原と姫川源流で見かけた夏の花 (2018/08/11)
- ミソハギとキンミズヒキ (2018/08/10)
スポンサーサイト