長峰山からの北アルプスの名峰は本日も晴天なり♪
CATEGORY北アルプス
昨日の続きで、秋晴れの長峰山の頂上から見た北アルプスの眺望です。常念山脈や後立山連峰の名峰を300mm望遠レンズで撮ってみました。画像のところどころに、この日たくさん飛んでいたトンボさんたちも映っています(*^^*)
大滝山(2616m)

蝶ヶ岳(2677m)

常念岳(2857m)


左から、横通岳(2767m)、東天井岳(2814m)、大天井岳(2922m)

燕岳(2763m)、有明山(2268m、前山)

清水岳(しょうずだけ、2245m)

餓鬼岳(2647m)

左から、立山の雄山(3003m)、北葛岳(2551m)、針ノ木岳(2821m)、スバリ岳(2752m)

蓮華岳(2799m)

岩小屋沢岳(2630m)

爺ヶ岳(2670m)と鹿島槍ヶ岳(2889m)

鹿島槍ヶ岳(2889m)と五龍岳(2814m)

左隅に白岳(2541m)と唐松岳(2696m)、八方山と八方尾根、白馬鑓ヶ岳(2903m)、杓子岳(2768m)

白馬(しろうま)三山の、白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ、2903m)、杓子岳(2768m)、白馬岳(しろうまだけ、2932m)

長峰山からの北アルプスの山を今まで何度も眺めましたが、この日はその中でもベストといえそうないいお天気でした。
なお、山座同定はカシミール3Dによるもので、長峰山山頂にある山座標とは数ヶ所で違って(針ノ木岳、立山、南岳)います。
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 霧に包まれた中房温泉の紅葉と鐘の鳴る丘集会所 (2018/10/16)
- 安曇野の夕焼け~2018.10.3 (2018/10/05)
- 常念岳の頂きは本日も晴天なり♪~2018.10.2 (2018/10/03)
- 秋色に染まってきた常念岳 (2018/10/01)
- 長峰山から奥穂高岳が、北穂高岳が、立山が…♪ (2018/09/25)
- 長峰山からの北アルプスの名峰は本日も晴天なり♪ (2018/09/24)
- 長峰山から秋晴れの空と北アルプスの眺望 (2018/09/23)
- 常念岳の頂きは本日も快晴なり~2018.9.19 (2018/09/22)
- 中山高原の蕎麦の花と北アルプス (2018/09/15)
- 晩夏の新行高原から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳を遠望 (2018/09/14)
- 雨の北尾根高原もまた楽し♪ (2018/09/10)
スポンサーサイト