ホバリング姿が可愛い、星蜂雀(ホシホウジャク)
CATEGORY安曇野
公園で野鳥の出待ちの間に近くの薊(アザミ)に、蜂鳥(ハチドリ)のようにホバリングしながら吸蜜している星蜂雀(ホシホウジャク)を見つけました。オレンジの翅が目立つので蜂のようにも見える『蛾』なんですが、秋になるとよく見かけます。
『蛾』というと嫌がられそうですが、可愛いですよね!?^^


しっぽ(尾角)のあたりは海老のようにも見えます

全体にこげ茶色で、後翅は黄褐色がかったオレンジ色でよく目立ちます
蜂に擬態しているとも云われているようですが、確かにパッと見は蜂のよう^^;


胴体は太めで、少し丸みのある頭部は小さくて可愛らしいです^^

蝶のように花にとまることなく、空中でホバリングしながら長い口を花に伸ばして蜜を吸いっています

シャッタースピードを1/2000秒にして撮りましたが、これでもまだ翅が止まっていません

あるいは大変良く似た近縁種の黒蜂雀(クロホウジャク)かもしれませんが、星蜂雀(ホシホウジャク)ということにしておきます^^;
夏場しか見かけませんが、大透翅(オオスカシバ)は翅が透明で、胴体の色もカラフルでこちらも可愛らしく綺麗です^^
最後は、褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)

撮影:2018年10月16日
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 今冬初!、安曇野にようやく初雪が降りました♪~2019.1.2 (2019/01/03)
- あけましておめでとうございます (2019/01/01)
- 2018年の安曇野神竹灯 (2018/12/03)
- 紅葉の東山を眺めた後は、『カフェ 風のいろ』でまったりと珈琲タイム♪ (2018/11/13)
- 三郷のりんご畑で収穫間近のサンふじを愛でる♪ (2018/11/04)
- ホバリング姿が可愛い、星蜂雀(ホシホウジャク) (2018/10/20)
- 真っ赤に色づいた安曇野・三郷のりんご (2018/10/11)
- 公園で見かけた秋の『花蝶山月』 (2018/10/10)
- 田淵行男記念館で水越武さんの写真展と トークショー (2018/10/07)
- 穂高で人気らしいイタメシ屋さん~トレンタ・トレ33 (2018/09/30)
- 今日は穂高神社の御船祭り (2018/09/27)
スポンサーサイト