樹液を舐める鳥さんたち♪
CATEGORY安曇野の野鳥
この冬の安曇野は2、3度雪が降った程度です。寒い日もあるけれど、ぽかぽかと温かい日も結構あって、先日は樹液が出ている木に止まってそれを舐める鳥さんを何度か見かけました。
メジロ(目白)
最近メジロを見かけないなと思っていたところ、この日久しぶりに現れてくれました。
番らしき2羽で樹液を舐めていたシーンは撮れませんでした(-_-;)


ヒヨドリ(鵯)
他の鳥さんたちを追い払ってしまうので、バードウォッチャーには人気のない鵯です(笑)
メジロとおなじところにヒヨドリもやってきてペロペロしていました


アオゲラ(緑啄木鳥)
最近、なぜかアオゲラをよく見かけます。メジロやヒヨドリが止まっていたところは別なところで見かけたペロペロ・アオゲラです(*^^*)
飛び移ってきたアオゲラが幹を突くわけでもなく、同じ姿勢でじっとしているように見えたのでよく見たら樹液を舐めていました

上に昇って、樹液が出ているところをまた見つけたようです

嘴の先についた樹液が横から指す太陽の光にあたって光っていました

何度もこのポーズを繰り返すアオゲラ

上空を警戒して、安全確認後、またペロペロ再開^^

樹液の味ってどんなんでしょうか、メイプルシロップのように甘いのでしょうか!?(笑)

また別な樹液処を見つけたようです

ときどき小休止♪

このあたりはアオゲラがよく観察できる場所だそうですから、樹液もお目当てのひとつなのかもしれません(鳥見初心者の勝手な想像ですが…)


あちこちで樹液の出る木を見かけますが、滴り落ちるほどでもありません。昨シーズンは、”ある木”が非常に長期間樹液を出してくれたおかげで、そこに集まるメジロたちを何度も楽しませてくれましたが、さてさて、今シーズンはいかに!?
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 薄雪を踏みながら鳥見散歩~②シロハラ、アオゲラのあっかんべー♪、ミヤマホオジロ (2019/01/23)
- 薄雪を踏みながら鳥見散歩~①ルリビタキ、アトリ、アオジ (2019/01/23)
- 残り柿を食べに集まる鳥さんたち♪ (2019/01/20)
- 樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡ (2019/01/20)
- 鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ (2019/01/20)
- 樹液を舐める鳥さんたち♪ (2019/01/18)
- また予期せぬ嬉しい出会い~ヤマドリ♪ (2019/01/17)
- 予期せぬ嬉しい出会いのベニマシコ♪ (2019/01/16)
- 青空をバックにシロハラ♪ (2019/01/15)
- ルリビタキと、今日もトラツグミ (2019/01/14)
- ようやく会えたトラツグミ♪ (2019/01/13)
スポンサーサイト