残り柿を食べに集まる鳥さんたち♪
今日は3記事をアップしました♪
こちらもどうぞ(*^^*)
鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ
樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡ
アオゲラ(緑啄木鳥)やカヤクグリ(茅潜、萱潜)などに会えたり、常連さんたちと一緒に樹液に集まるたくさんの野鳥たちの賑やかな様子を観察したこの日の最後は、残り柿に集まって食事する野鳥たちの「ショータイム」に出会いました(*^^*)
残り柿はこの木のほかにもう一本見かけますが、そちらもよく見かけるのはヒヨドリ(鵯)かシジュウカラ(四十雀)なので、あまりレンズを向ける気ににはなりませんでした(-_-;)
ここではヒヨドリ(鵯)たちが集まって柿を貪る様子は何度か目にしていますが、この日はシジュウカラ(四十雀)やメジロ(目白)、ツグミ(鶫)、シロハラ(白腹)が次々に集まってきました
メジロ(目白)


かなり真上を見上げるようなところに柿が残っていて、しかもそれより下にあるたくさんの枝が被るので以前から撮影するのはムリかと思っていましたが、ものは試しと撮ってみることにしました(^_-)
ツグミ(鶫)


柿を貪っていたツグミ(鶫)は、シロハラ(白腹)がやってくると逃げ出してしまいました
昨年末にも別な残り柿で同様な場面を目にしたので、ツグミ(鶫)よりもシロハラ(白腹)のほうが力関係では上位のようです(*^^*)

美味しそうに柿を啄いていました(๑´ڡ`๑)


シロハラ(白腹)が柿をついばんでいるところに、シジュウカラ(四十雀)がやってきました

シロハラ(白腹)は、自分より小さいからなのか、シジュウカラ(四十雀)を威嚇したり追い払うようなことはせずに、一緒に柿を食べ続けていました(この画像のみトリミングなし)

メジロ(目白)やシジュウカラ(四十雀)のような小さな鳥さんに比べると、それよりも体格の大きなツグミ(鶫)やシロハラ(白腹)の食べっぷりは豪快です♪

この柿の木に○○や、○○と□□が一緒にやってきたところを何度も見たという常連さんがいるのですが、私もそんな幸運な場面に出会えたら嬉しいのですが、さて…。
今日は3記事をアップしました♪
こちらもどうぞ(*^^*)
鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ
樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡ
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 鞍馬の演技練習に精出すオオタカさん♪ (2019/01/29)
- 赤い鳥さん~ベニマシコとオオマシコ♪ (2019/01/28)
- 鳥見初心者には悩ましいホオジロとカシラダカ♪ (2019/01/25)
- 薄雪を踏みながら鳥見散歩~②シロハラ、アオゲラのあっかんべー♪、ミヤマホオジロ (2019/01/23)
- 薄雪を踏みながら鳥見散歩~①ルリビタキ、アトリ、アオジ (2019/01/23)
- 残り柿を食べに集まる鳥さんたち♪ (2019/01/20)
- 樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡ (2019/01/20)
- 鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ (2019/01/20)
- 樹液を舐める鳥さんたち♪ (2019/01/18)
- また予期せぬ嬉しい出会い~ヤマドリ♪ (2019/01/17)
- 予期せぬ嬉しい出会いのベニマシコ♪ (2019/01/16)