鳥見初心者には悩ましいホオジロとカシラダカ♪
CATEGORY安曇野の野鳥
鳥見初心者の私には、判別の難しいよく似た鳥さんがたくさんいて、いつも悩まされてしまいます。いちばんの難関は○○ムシクイなんですが、似たような鳥さんが実にたくさんいるのでものすごくハードルが高いです(-_-;)。ホオジロとカシラダカもそんな悩ましいひとつです。過日も常連のベテランさんに顔まわりの違いについてレクチャーを受けたのですが、その後散歩(三歩)したので、すでに曖昧になってしまいました^^;
ホオジロ(頬白)
腹部が茶色、2本の翼帯は見られないのでホオジロ(頬白)、そして、過眼線や耳羽、顎線が黒いので♂と判断しました


後ろ向きの姿は撮れなかったので、腰の模様は確認できず^^;


♀らしきホオジロさんは見当たりませんでしたが、私には、♀はさらに難しいので内心ホッ!(笑)

カシラダカ(頭高)
かなり遠かったのですが、逆光の雰囲気がよかったので撮りました

お腹が白く、胸から脇にかけて不規則に縦班が見えるので、カシラダカでしょう



飛び移った枝には先客がいました
それぞれの腰の辺りを拡大すると赤茶色の鱗状らしき模様がかろうじて見えました
2本の翼帯や胸から脇にかけての縦班も確認できました

まだ出会ったことはありませんが、ここへさらにオオジュリンが加わろうものならもう完全にお手上げです(-_-;)
常連さんの中には、私が勝手に『歩く野鳥図鑑』と命名して尊敬するYさんがいて都度気軽に教えてくださるのですが、いつもいつも頼りっぱなしではダメだなと思い、今回は敢えて自力で判別してみました^^;
紛らわしくてややこしい世界ですが、少しづつ覚えていくしかありませんね(*^^*)
※業務連絡! たぶん閲覧してくれているであろうYさん♪、↑で合っているでしょうか!?(笑)
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト