北アルプスの頂きは本日も快晴なり♪~2019.2.18
この日の安曇野は雲がまったくない快晴の青空、そして真っ白な北アルプスの峰々が綺麗だったこと!
ここまで綺麗な青空はなかなかお目に掛かれないので、カメラを持ってじてんしゃ広場近くでシャッターを切りました。近景が一面の雪景色ならば申し分なかったのですが、今年はまともに雪が降らない安曇野です(^_^;)
あまりに綺麗すぎる真っ青な安曇野の空!
燕岳の上空あたりに小さな飛行機雲を見つけた方は、細部まで見すぎですヨ(笑)

おなじみのトリオ
(左から)蝶ヶ岳、常念岳、横通岳

空のこの青さをなんと表現してよいやら…

近景の安曇野の町並みを入れてみました

拾ヶ堰の流れと、蝶ヶ岳、常念岳、横通岳
この農業用水は、手前から奥の山に向かって流れているんですよ(*^^*)


古民家のあるところに移動
雪景色で撮りたかったなぁ~♪

黒っぽい有明山と、左側の燕岳、右側の餓鬼岳まで入れて

田んぼは少なめ、快晴の青空大盛り
(この画像以外も)雪山が白飛びしないように露出をマイナス補正したので、町並みが暗くなっていますが、やはり「山」が優先!^^;

蓮華岳から北に続く後立山連峰も、この日は珍しく綺麗な姿で見えていました

蓮華岳を省略して、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳、白馬(しろうま)三山の白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、そして、小蓮華山、白馬乗鞍岳まで見渡せました^^

この日は、珍しいことに夕方までずっと一日中この快晴の青空のままでした。
いつものように、ここからは望遠レンズで…♪
常念岳(2,857m)


蝶ヶ岳(2,677m)

横通岳(2,767m)

燕岳(2,763m)

燕岳と有明山(2,268m)

有明山と餓鬼岳(2,647m)

蓮華岳(2,799m)

爺ヶ岳(2,670m)と鹿島槍ヶ岳(2,889m)

鹿島槍ヶ岳と五龍岳(2,814m)

唐松岳(2,696m)、白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ、2,903m)、杓子岳(2,768m)、白馬岳(しろうまだけ、2,932m)
※『はくばだけ』に登ったと自慢げに話すおじさんやおばさんの声を聞くと悲しくなります^^;、そんな山はありませんから!

小蓮華山(2,763m)と白馬乗鞍岳(しろうまのりくらだけ、2,456m)
※右側の送電塔のてっぺんが、ちょうど白馬乗鞍岳の『鶏の雪型』を指しています(笑)、春になると、安曇野からも眺められる大きな雪形です

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳、白馬三山(しろうまさんざん)

『白馬』を『はくば』と読むのは『駅名(白馬駅)』と『村名(白馬村)』の2つだけです。山の名前はすべて『しろうま』が正しいのです(由来は「代馬岳」ですから)。
『はくばだけ』と発音する『自称、山やさん』に、そんなに目くじら立てなくてもと言ってくれる方もおりますが、新米長野県人とはいえ、体内血液は100%信州人なので、信州人らしく頑固に拘りたいと思います(笑)
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 北アルプスの頂きは本日も快晴なり♪~2019.4.16 (2019/04/18)
- 常念岳の頂きは本日も快晴なり♪~2019.4.13 (2019/04/15)
- 穂高連峰の頂きは本日も快晴なり♪~2019.3.18 (2019/03/22)
- 北アルプスの頂きは本日も快晴なり~2019.3.9♪ (2019/03/10)
- 諏訪湖の西山から槍・穂高連峰を眺む (2019/03/02)
- 北アルプスの頂きは本日も快晴なり♪~2019.2.18 (2019/02/21)
- 雪山讃歌~ある日の常念岳♪ (2019/02/12)
- 雪山讃歌~常念山脈♪ (2019/02/08)
- 常念岳の頂きは本日も快晴なり♪~2019.2.3 (2019/02/05)
- 常念岳の頂は本日も快晴なり♪~2019.1.27 (2019/01/29)
- あの山なんていうの?~穂高駅前から見た北アルプス (2019/01/27)