fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

北帰行が始まった安曇野のハクチョウたち♪




毎年、安曇野にやってきて越冬するコハクチョウたちの北帰行が始まっています。昨年の10月19日に6羽が初飛来し、1月19日の498羽がピークでしたがこの数は非常に少ない飛来数です。暖冬だったため、新潟の瓢湖に留まっていて安曇野にやってこなかったのだと言われています。





昨日、久しぶりに犀川ダム湖(白鳥湖)に行ってみましたが、あいかわらず工事中^^;

011A1376-a.jpg



たまに白鳥を見かける池にも、この日はカモさんたちだけ、でも遠い…(^_^;)

011A1372-a_20190223180303ac0.jpg



近くにいたこの2羽は!?

011A1353-a.jpg



オオバン(大鷭)でした♪

011A1358-a_20190223180301387.jpg





その後、御宝田へ行ってみました♪
ゲートボール場の向こうにある遊水池にハクチョウの姿はなく、みな犀川の流れで寛いでいました

011A1450-a.jpg



やわらかな冬の日差しを逆光にしてハクチョウたちを撮ってみました

011A1390-a.jpg



水上ではないけれど、かろうじてハートが撮れました(*^^*)

011A1391 (2)-a



北アルプスの雪解け水が流れ込む犀川の澄んだ流れでまったりとしていたハクチョウたち

011A1404-a.jpg


011A1416-a.jpg



遠いけれど、雰囲気がいいのでついついシャッターを押してしまいました

011A1431-a.jpg


011A1439-a.jpg



スマホで撮影できるほどすぐ近くを泳ぐハクチョウ

011A1461-a.jpg


011A1504-a_20190223180321538.jpg


011A1514-a.jpg



水中に顔を突っ込んでお食事のハクチョウさんも^^

011A1480-a_20190223180318c64.jpg



遊水池よりも水深が深いので、みなこのようにシンクロスタイルです(*^^*)

011A1496-a.jpg


011A1523-a.jpg



面白がって、そんな姿をたくさん撮っちゃいました(*^^*)

011A1534-a_201902231803254fa.jpg


011A1557-a_20190223180259bcc.jpg


011A1549-a_2019022318032762d.jpg



すぐ近くの給餌場で、夕方になればご飯がもらえるのですが、長旅に備えてたくさん食べて体力を付けているのかな!?(^_^;)

この日、安曇野で越冬しているハクチョウさんの数は119羽でした。すべてのハクチョウさんがシベリアに帰るのはもう少し先かと思いますが、少しずつ越冬数が減っていくのは少々寂しいですね。






いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.