沖縄で唯一の鉄道『モノレール』に乗ってみた♪
CATEGORY沖縄 大好き!
安曇野と同様に車が交通手段の中心であるのは沖縄も同様です。現在、沖縄で唯一の鉄道である沖縄都市モノレール線は沖縄県那覇市の那覇空港駅と首里駅を結ぶ沖縄都市モノレールのモノレール路線で、愛称を「ゆいレール」といいます。
2003年に開業したこのモノレールに母がぜひ乗ってみたいと言うので、息子のマンションからいちばん近い赤嶺駅から首里駅までを往復乗車してみました。

撮影:2018.11
沖縄で迎えた6月最初の日、雲は多いけど、朝からいいお天気です

この日も朝からいつものようにたくさんの旅客機が息子宅のリビングの窓の向こうを飛び交います

そして、海もキレイ!

すぐ下は公園で、画面右側奥は那覇空港
リゾートホテルから撮影しましたと言っても信じてもらえそうなくらいに、すばらしい立地のマンションです^^

帰りに那覇空港で買えばいいのに、母がお土産を買いに行きたいというのでタクシーで出かけることに
…が、途中でモノレールにぜひ乗りたい!と言い出したので、急遽運転手さんに行き先を変更してもらうハメに(-_-;)
(那覇空港駅や)赤嶺駅から首里駅までは330円、往復すると660円ですが、記念にと800円の一日乗車券を購入♪
これ、購入から24時間有効の乗車券なので親切というか便利というかお得な気分です(*^^*)
二日乗車券は1,400円とさらにオトク!

おこちゃまのように最前列で!(笑)

運転士の制服がいかにも沖縄っぽくていい!
この運転士さん、指差し確認の動作がかなりオーバー気味だけど、エンターテインメント精神に徹しているから!?(笑)

渋滞解消対策が目的だったけど、モノレール自体が人気となったそのワケは?

開業前は採算が取れるのかどうか心配されたけれど、車窓から眺める町並みがモノレールならではの景観、つまり、高所を走るという特性のためにモノレール自体が観光施設として大変人気なのだそうです

たくさんあるラッピング車両のうち、おきぎん キキ&ララ号とすれ違い♪
沖縄銀行創立60周年を記念するラッピング列車でを撮影する外国人が多いのは、サンリオのリトルツインスターズが沖縄の衣装をまとっているので海外旅行客に大人気なのだそうです


確かに市民の足、プラス観光客の足として平日の昼間でもかなりの利用客で混雑していました

首里で折り返し運転となり今度は反対方向に走りますから、運転士と同様に車両の後ろへ移動♪
牧志駅で降りて国際通りの土産店で買い物を済ませ、また赤嶺駅まで戻り、母も満足そう(笑)
曜日や時間帯にもよりますが、5分から15分くらい間隔で運行されています



ホテルが集中している那覇市内の国際通り周辺なら那覇空港や首里城に行くには便利です
参考までに『利用ガイド』を更に貼り付けておきます

那覇空港周辺エリア~那覇空港駅、赤嶺駅

アクティビティエリア~奥武山公園駅、壺川駅、旭橋駅


国際通りエリア~県庁前駅、美栄橋駅、牧志駅



ショッピングエリア~安里駅、おもろまち駅、古島駅


歴史・文化エリア~市立病院前駅、儀保駅、首里駅


イベントカレンダー

首里駅からは、石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅、そして、てだこ浦西駅までの延長区間が開業予定とのこと。高速道路に沿って北上する延伸構想や、赤嶺から糸満方向に延伸する構想もあるようですが、採算性が課題とされているようです。
沖縄都市モノレール「ゆいレール」 - 公式サイトはこちらから
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆


長野県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 沖縄ぶらり滞在、2日目~その2(^^♪ (2019/10/21)
- 沖縄ぶらり滞在、2日目(^^♪ (2019/10/20)
- 沖縄ぶらり滞在、初日(^^♪ (2019/10/19)
- 沖縄からの帰りの便はラッキーな Star Wars のC-3PO JET ! (2019/06/10)
- 沖縄のご当地スナック菓子♪ (2019/06/09)
- 沖縄で唯一の鉄道『モノレール』に乗ってみた♪ (2019/06/08)
- 40年ぶりの平和記念公園 (2019/06/07)
- 40年ぶりの首里城とひめゆりの塔 (2019/06/06)
- 沖縄は梅雨真っ只中だけど…♪ (2019/06/05)
- 羽田空港で見かけた『はたらくくるま』 (2019/01/22)
- ジェットストリームな気分の窓の外♪ (2019/01/12)
スポンサーサイト