メジロのかくれんぼ♪
CATEGORY安曇野・信州の野鳥
昨日、関東甲信地方がようやく『梅雨明けしたとみられる』と、梅雨明けが発表されました。6月7日に梅雨入りが宣言されてからずいぶん長かったですね、平年より8日遅く、去年より30日も遅い梅雨明けとのこと。
安曇野も、これでようやく夏本番です!(*^^*)
ですが梅雨明けとはほぼ関係ない話題、ハイ!、また鳥さんの記事です(笑)
ということで…、サンコウチョウ(三光鳥)をお目当てに出かけた森の中で出会った、かくれんぼしていたメジロや、冬場によく見かけるモズやシメをアップします(*^^*)
聞き慣れたメジロ(目白)の声がすぐ近くで聞こえたので姿を探してみました
メジロのかくれんぼ^^

これじゃかくれんぼにならないよ~、見えてるよ~^^

ようやく姿を表してくれたね♪

暑いから葉陰が気持ちよさそう~(*^^*)

森の奥の開けたところで、冬によく聞く声が!

「こっち向いて~^^」に反応してくれた(*^^*)
ん?、過眼線が褐色でも黒色でもないから幼鳥?、それとも若鳥?…とにかく成鳥ではなさそうです^^

モズ(百舌鳥)が飛び去るのと入れ替わりにやってきたシメ(鴲)♪
どちらも勝手に『冬の鳥』の印象だったけど、モズは「漂鳥、または留鳥」だし、シメも「冬鳥、または留鳥(漂鳥)」と図鑑に書いてあるのを見て自分の浅学さを思い知らされ…(^_^;)

奥の松の木の枝に移動して入念に羽繕い^^
冬に見かける姿と少~し違うようだけど、女の子のシメちゃんかな!?



メジロを見かけたあとに一度だけサンコウチョウを見かけただけだったけど、この日はこんな鳥さんたちにも会うことができたので楽しい探鳥でした。今まで、少なくて見つけにくいので夏場の鳥見をはほとんど諦めていたけど、鳥さんたちに会いたい!と、熱意を持って出かければそれなりに嬉しい出会いがあるみたいですね(*^^*)
撮影:2019年7月25日、長野県
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- サンコウチョウの子育て観察記~2019.7.31 (2019/08/06)
- ひょうきん者のホオジロくん♪ (2019/08/05)
- ニホンライチョウとスバールバルライチョウ (2019/08/03)
- サンコウチョウの子育て観察記~2019.7.30 (2019/08/01)
- ホイホイホイ♪の巣を見ぃ~つけた(^^♪ (2019/07/31)
- メジロのかくれんぼ♪ (2019/07/30)
- 久しぶりのカワセミ(*^^*) (2019/07/29)
- サンコウチョウⅡ~やっぱりオトーサンはいない^^; (2019/07/28)
- サンコウチョウ~この日もお父さんには出会えず^^; (2019/07/26)
- キセキレイ (2019/07/22)
- 撮ったのはいいけど、ところで、これなんていう鳥さん?^^; (2019/07/20)
スポンサーサイト