安曇野のそば食べ歩き~豊科のばんどこⅡ
CATEGORY安曇野・信州の蕎麦
8月の中旬、東京からお盆でやってきた親戚家族と埼玉からやってきた母と合わせて8人で、豊科の『手打ちそばと郷土料理 豊科ばんどこ』で昼食にしました。昨年のお盆も母と従姉妹の三人で伺ったのですが、今年は蕎麦が苦手なメンバーがいたのでうどんも食べられるばんどこを利用させていただきました。
今回も撮影はiphoneで(*^^*)
故・田淵行男さんが見岳町のご自宅から好物のうなぎを食べに生前よく訪れたという『ばんどこ』
昨年、十数年ぶりかで訪れたときに田淵さんの撮った写真や色紙が飾ってあった理由がわかりました^^

お昼時でしたが、先客のご夫婦が席を移動してくださったので、隣り合った4人用のテーブルに2組に別れて座ることができました^^
昨年よりも簡略化されていたお品書きで、どれにしようかなぁ~♪


昔流行ったギャグですが、VSOP(ベリー・スペシャル・ワン・パターン)で(笑)、また天ざるを^^;
天ぷらは、時計方向6時のかぼちゃから、右回りにエリンギ、えび、(えびちゃんの後ろに隠れた)なす、オクラ、モロッコ隠元、ベビー帆立
やっぱり、地の野菜がなんといってもいちばん美味しい~♪

従姉妹の長女娘の『とろろざるそば』を盗撮!^^
小鉢に盛られたのは、小ぶりな新じゃがを皮付きでゴロリ~ンと^^;

この日の蕎麦は、かなり太さの違いが目立つ「乱切り」でした^^;
昨年はここまでの差はなくて、乱切りがあまり好きではない自分でも許容範囲と感じたのですが…
個人的好みでいえば、元蔵のようにとまでは言わないけれど、やはり太さが揃っている方がいいなぁ~、…だって茹で具合がちがってくるから食感が違っちゃうモン♪(独り言、笑)
繁忙期の昼時のいちばん忙しい時間帯だから仕方ないのかもしれません
母の従兄弟のおじさんは、暑いときこそ熱い『天ぷらそば』!(*^^*)
昨年気になっていた『揚げ茄子の冷やしそば』を鉄平くんが注文して運ばれてきたのですが、隣のテーブルなので撮るのは遠慮しましたが美味しかったそうです^^

食事を終えて外に出たのが13:30ころでしたが、入り口には「本日そば売り切れ」と貼り出され早めの閉店が告知されていました。
その写真を撮ろうにも、オバチャンたちのちょうど真ん中だったので、気の弱い私は声をかけられず…(笑)

手打ち蕎麦であることをことさら目立たせるために、意識的に切り方を揃えない店もあると聞きますが、ナンセンスなことと思います^^;
県外者も多く来店する時季だから、この日は意図的にそんな切り方をしたのだとは思いたくありませんが、果たしてどうだったんでしょう^^;
手打ちそばと郷土料理 豊科ばんどこ
住所:安曇野市豊科5703-16
TEL: 0263-72-6767
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:30(L.O.)
定休日:月曜日
席数:60席(テーブル席24席、座敷24席、囲炉裏卓4席、個室8席)
昨年伺ったときの記事はこちらから
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 安曇野のそば食べ歩き~天ぷらも旨い!そば処『安留賀』 (2021/10/05)
- 安曇野のそば食べ歩き~三郷の『庭園そば処 みさと』 (2019/12/18)
- 安曇野のそば食べ歩き~今月開店したばかりの『そば処 志水庵』 (2019/08/29)
- 安曇野のそば食べ歩き~ソースカツ丼も人気の『そば処 双葉』 (2019/08/23)
- 安曇野のそば食べ歩き~豊科のばんどこⅡ (2019/08/18)
- 安曇野のそば食べ歩き~観光客に大人気の『そば処 上條』 (2019/06/27)
- 安曇野のそば食べ歩き~隠れ家的な『安曇野旬菜 十味』はホリガネーゼの社交場!? (2019/06/26)
- 安曇野のそば食べ歩き~有明山のそば よし野 (2019/06/12)
- 安曇野のそば食べ歩き~そば処 しげやなぎ (2019/06/11)
- 安曇野のそば・番外編~再び沖縄で美味しいソーキそばに舌鼓み♪ (2019/06/04)
- 安曇野のそば食べ歩き~安曇野そば処 青崎 (2019/06/01)
スポンサーサイト