柿喰うメジロとシロハラ♪
CATEGORY安曇野・信州の野鳥
このところは鳥さんの数が少なくて、公園内を歩いていても、どちらかというと鳥見よりもウォーキングが主になってしまっています^^;
自分のお気に入りのコースを、日によっては2周も歩いてしまうこともありますが、食べごろになった柿を喰らう鳥さんを何度か見かけました。題して「柿喰うメジロとシロハラ」です(^^♪
柿喰うメジロ(目白)
ヒヨドリ(鵯)やツグミ(鶫)など、大きな鳥が食べて口を開いた状態の柿をメジロがつついていました

2019年11月19日

2019年11月19日
顔全体を突っ込んで柿を喰らう姿もありましたが、お顔やお目々が見える程度の絵にしておきます♪

2019年11月19日

2019年11月19日
甘くて美味しいのだと思います^^
(ちなみに、柿にくっついている2本の筋は、カラマツの落ち葉です)

2019年11月19日
柿喰うシロハラ(白腹)
今季初見・初撮りのシロハラは、「柿喰らうシロハラ」でした♪

2019年11月21日

2019年11月21日

2019年11月21日
ツグミがやってきて一緒に柿を喰らおうとすると、シロハラが追い払ってしまいました^^

2019年11月21日
ツグミよりもシロハラの方が強いようです(^^)/

2019年11月21日
柿をつつくシーンが被りでなかなか撮れず、かろうじてとれたのはコレ^^;

2019年11月21日
鳥たちがまったく突付いていない柿の実はまだ甘くないのかな?

2019年11月21日

2019年11月21日

2019年11月21日
公園内には他にも柿の木がたくさんありますが、いまのところこの柿の木が一番人気があるように見受けられます。
撮影:2019年11月19日・21日、長野県松本市
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- また会えたね、ルリビタキくん♪ (2019/11/29)
- ツルウメモドキの実を食べるメジロ♪ (2019/11/28)
- 秋色バックの若雄ルリビタキ♪ (2019/11/27)
- ムクノキ(?)の黒い実を食べるツグミ♪ (2019/11/26)
- 「赤い鳥」と「青い鳥」♪ (2019/11/25)
- 柿喰うメジロとシロハラ♪ (2019/11/24)
- やわらかな陽射しを浴びて秋色のジョビコちゃん♪ (2019/11/23)
- アオジの水浴び♪ (2019/11/22)
- 「あかい鳥」と「あおい鳥」♪ (2019/11/21)
- また遊んでもらった ルリビタキ♀タイプ♪ (2019/11/20)
- ごちゃごちゃ枝被りだらけだけど^^;カシラダカ♪ (2019/11/19)
スポンサーサイト