fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

目の前の至近距離にやってきたルリビタキ♪




ある日、ルリビタキの雌タイプが2羽じゃれあっている場面に出会いました。その場を動かずにじっと待ちながら、チャンスがあったら撮らせてもらおうと2羽をしばらく観察していました。すると、1羽が、すぐ目の前にやってきました(^^)/

じゃれあう相手の方に注意がいっているらしく、こちらの存在は気にかけていない様子です。そうはいっても、念のため静音シャッターで撮影しました(^^♪






ルリビタキ(瑠璃鶲)♀タイプ

1羽が地上に降りて来ました
じゃれ合う相手がいる上の方を注意深く見ています

011A0420 (2)_a


011A0425_a.jpg


011A0428_a.jpg


011A0439 (2)_a


011A0444 (2)_a


011A0455 (2)_a



後ろ姿もしっかり撮らせてもらいました♪

011A0466 (2)-a

011A0468 (2)-a


011A0474 (2)-a



いちど飛び去り、また目の前の枝にとまったところも♪

011A0497 (2)_a


011A0502 (2)_a


011A0507 (2)_a


011A0519 (2)_a


011A0521 (2)_a



警戒されずにこんな至近距離で撮れるチャンスは滅多にないので、ずいぶんシャッターを切ってしまいました♪

011A0535 (2)_a


011A0540 (2)_a



こんなお手軽機材でもそれなりに解像してくれました♪

011A0551 (2)-a


011A0559 (2)-a

011A0561 (2)-a



けんかならさっさと逃げるのでしょうが、相手を探し求めているような仕草でしたから、やはりじゃれあっていたのだと思います♪

011A0580 (2)_a


011A0584 (2)_a


011A0594 (2)_a


011A0598 (2)_a


011A0600 (2)_a



当初ノートリミングでの掲載を考えましたが、縦にしたり正方形にしたりと図鑑写真よろしくドアップにしてみました♪

011A0611 (2)_a



羽毛の筋一本一本がくっきり見えるほどの画像もいいもんだなぁ~と、楽しませてくれたルリビタキに感謝です(^^♪


撮影:2020年1月19日、長野県松本市







いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村


長野県ランキング




関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

10Comments

There are no comments yet.

おやぢ

お見事‼️

JACKさん、おはようございます。
これはこれは、とても◯◯MarkⅡで撮ったとは思えないほど解像していますねぇ。
ひょっとしたらウデが上がった⁉️

JACK0904

JACK0904

Re: お見事‼️

おやぢさん、おはようございます♪

いやいや、ひょっとしなくてもウデは上がってませんよ(^^♪
い~いカメラですよコレ、可愛がってあげると応えてくれるんじゃね?(笑)
同じカメラを愛用のサボ・・・働き方改革中のヒトにも聞いてみて^^

  • 2020/01/24 (Fri) 08:57
  • REPLY

ぶうすけ

お見事!!

Jackさん、こんばんは(^^)
私と同じ◯◯MarkⅡで撮ったとは思えない程 「お・み・ご・と」どんな技をつかった?(笑) やっぱり腕? ✌✌✌

JACK0904

JACK0904

Re: お見事!!

ぶうすけさん、こんにちは~♪

おお~、ぶうすけさん、聞いて聞いて!、あの方がこんな↑こと言ってますが、◯◯MarkⅡだってちゃんと写してくれますよねぇ!?

> 私と同じ◯◯MarkⅡで撮ったとは思えない程 「お・み・ご・と」どんな技をつかった?(笑) やっぱり腕? ✌✌✌
技とは言えないけど、ただ『ピクチャースタイル』の『シャープネス』をmax+にしただけですもん♪
あとはルリコちゃんと仲良くなって、近くで撮らせてくれたらOKです!!!(笑)

  • 2020/01/24 (Fri) 19:39
  • REPLY

なっつばー

No title

眼の上の羽毛が立っているんですね。
まるで付けまつげみたい。( *´艸`)
こんないアップで見た事無くって~~。
オスに比べて地味ですが、尾羽にきらっと瑠璃色が。
やっぱりメスも綺麗ですね。

  • 2020/01/24 (Fri) 23:15
  • REPLY
JACK0904

JACK0904

Re: No title

なっつばー さん、こんにちは♪
コメントありがとうございますm(_ _)m

なかなか近くで観察できる機会がない野鳥を至近距離で撮影できて幸運でした。
画像を拡大して眺めると、肉眼では分からなかった発見がたくさんあります。
若いオスと、成鳥のメスはベテランさんでも判別は難しいようですが、この個体は秋に渡ってきて間もない頃に囀りを聴かせてくれたので、オス若鳥の可能性が高いです。
オスもメスも、野鳥はみな綺麗でカワイイです(^^♪

  • 2020/01/25 (Sat) 06:38
  • REPLY

なっつばー

No title

あらぁ、女子では無くて男子だったんですね。
失礼いたしました。
聞こえてないですよね?( *´艸`)

  • 2020/01/25 (Sat) 23:06
  • REPLY
JACK0904

JACK0904

Re: No title

なっつばー さん、こんにちは♪

聞こえてません(笑)
男子と断定はできませんが、可能性があるということです^^;
もし一年後にまた会えれば、背中も青くなっていたら男子でしょう^^

ちなみに、お庭にやってくるメジロさんですが、
胸からおなかにかけて薄い黄色のネクタイのような細い縦筋があれば男子なんですよ(^^♪
メジロさんに会える楽しみの一つにして観察してみてください♪

  • 2020/01/26 (Sun) 07:07
  • REPLY

なっつばー

No title

ありがとうございます。
よく見て見ますね。
ローガンだけど・・・。(笑)

  • 2020/01/26 (Sun) 23:06
  • REPLY
JACK0904

JACK0904

Re: No title

なっつばー さん、こんにちは♪

昨日は樹液を舐めに来たメジロを見ましたが、黄色い縦筋が入っていました。
老眼鏡をかけて画面をよく見たら、男の子ですね(^^♪

  • 2020/01/27 (Mon) 08:07
  • REPLY