fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

行々子口から先に生まれたか by 一茶 ♪




夏に河川や湿地などを訪れるとお約束のように聞こえてくる『ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ』の声。うるさくて暑苦しいと感じる人もいると思うけど、夏の風物詩と捉えれば、一茶でなくとも一句浮かぶかも!?

安曇野を流れる穂高川の河川敷で毎年この声を聞くのを楽しみの一つとしていたのだけれど、昨年は生い茂る葦がバッサバッサと刈り取られてしまい、そこにやってくる”行々子”はわずかばかり。

今年も一週間ほど前に行ってみたけれど、やはり葦はほんの僅かに残るだけ。”行々子”は対岸で元気よく声を張り上げていたけれど、そんなに遠くじゃ撮れないじゃないか~^^;

それではと、冬にはコハクチョウが飛来して越冬する池に行ってみたのですが、たくさんの声がしてにぎやかなのに一向に姿が見えない。先日、再度行ってみたらようやく姿を見せてくれて、なんとか撮影することができました(^^♪






オオヨシキリ(大葭切、大葦切)

何度も姿を見せてくれたのはこのコ

011A0890 (2)_a


011A0892 (2)_a



でも、このコ、最初はこんなシーンばかり^^;

011A0688 (3)_a


011A0962 (2)_a

011A0972 (3)_a




ちょっと離れたところで、枯れ穂に行々子がしがみついていました

011A0998 (2)_a


011A1041 (2)_a



やっぱり、大きく口を開けているほうがお似合いだね♪

011A0992 (2)_a


011A1043 (2)_a


011A1076 (2)_a



最後におまけの、トホホな写りのおさんぽヒバリ♪

011A0818 (2)_a




ようやくオオヨシキリを撮ることができたこの日は、それまでの数日分の鬱憤を晴らすかのようにたくさん撮ってしまったので、あと一回だけおつきあいくださいm(_ _)m



撮影:2020年5月28日、長野県安曇野市







いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村


長野県ランキング




関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

むく

行々子

はじめまして。
オオヨシキリ、佳い写真ですね^^
安曇野も山中湖も似たようなところがあるかもしれませんね。
   よしきりや山疲れして佇つ湖畔/む(旧詠)

JACK0904

JACK0904

Re: 行々子

>むく さん、こんにちは♪

はじめまして、コメントありがとうございます。
デジイチも、鳥撮りも、初めてまだ3~4年足らずの初心者ですが、日々楽しくをモットーに野山をブラブラしています。


  • 2020/05/30 (Sat) 17:11
  • REPLY