再びムギマキに会いに行って来た~の巻♪
CATEGORY安曇野・信州の野鳥
ムギマキを撮りに行った2日後に、また県内プチ遠征して会いに行ってきました。
へたっぴなくせに納得がいかなかったリベンジということもあったけれど、
ほかの旅鳥や冬鳥たちとの出会いも期待しての”GOTO日帰り県内探鳥トラベル”。
お互いに行けたら行くねと、前日にあやふやな約束(?)とも言えない話をしていたのですが、
この日の朝、駐車場に着くとルートは違うのに約1分後にベテランさんも到着!
前回に引き続き、息もピッタリ(!?、笑)の”貸し切り専属ガイド付き”の探鳥スタートです(^^♪
ムギマキ(麦蒔)♂♀
ロシア東部からオホーツク海沿岸、サハリン、アムール、中国北東部で繁殖し、冬は中国南部、東南アジア方面に渡って越冬するムギマキは、日本に秋の麦まきの時期に渡ってくる旅鳥なので、その名のとおりの麦蒔(ムギマキ)という名が付いたそうです
前回は曇天だったけれど、この日は晴天
レディファーストで、ツルマサキの実をお目当てにやってきた女の子から♪




前回は思うように撮れず、宿題だった男の子
へたっぴ&初心者だから相変わらずこの程度だけど、晴れで明るかったので前回よりは少しだけマシかな!?




▲<独り言>なぜか、上を向いているシーンが多くなってしまった

隣のベテランさんはホバリング狙いだったので、
無謀にも真似してトライみたけれど、案の定撃沈!(笑)



”とまりもの”だってまともに撮れないのにね^^;




最初に行ったところはカメラマンが50人以上密集!、しかもムギマキ全然来ない^^;
人が多いのは苦手なので、”貸し切り専属ガイド”さんに我がままを言って、前回午前中に撮っていたポイントに移動・・・
しばらく待っても、ここでもムギマキは全く来てくれないので、
前回午後に行ったところに再移動したら、ようやくムギマキに出会えました^^;




ツルマサキの葉影に入ってしまうことが多く、相変わらず手強いムギマキでしたが、
ときどきは大サービスしてくれることもあって、随分たくさん撮ってしまいました


♂が来ると大喜びで、♀だったらガッカリと終始騒いでいたジイさま3人連れの依怙贔屓の声には、ほとほと参りました^^;
鳥に限らず、♀がいなけりゃ♂だって生まれないんだゾイ!、♀に対して失礼じゃないか!!(笑)
♀に会えたのは今季が初めてでしたが、女の子だってとてもキュートで可愛らしいと思うんですけどねぇ~♪



前回は帰路渋滞にドップリとハマってしまったので、この日は30分早めに切り上げました。
夕焼けの北アルプスは見られなかったけど、ムギマキを狙う前の朝一番に、前回出会えなかったアカハラやマミチャジナイ、シロハラなどを今季初撮りできたので、たくさんの鳥果が得られた一日となりました(^^)/
2度もお付き合いしてくれた”貸し切り専属ガイド”さんに、この場を借りて改めて感謝ですm(_ _)m
撮影:2020年10月21日、長野県
いつも応援ポチありがとうございます
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 今シーズン初撮りのイスカ♪ (2020/11/12)
- ケンカと争いが絶えなかったある日の水場♪ (2020/10/30)
- コガラッチ♪、ミソッチ♪、アトリッチ♪、その他ッチ♪で、幕のウッチ♪ (2020/10/28)
- 今シーズン初撮りのアカハラ♪ (2020/10/27)
- ナナカマドの実を食べにやってきたマミチャジナイ♪ (2020/10/26)
- 再びムギマキに会いに行って来た~の巻♪ (2020/10/24)
- 薄暗い夕方に出会ったキバシリ♪ (2020/10/23)
- 今季初撮りのムギマキ♪ (2020/10/22)
- 田んぼの稲架掛けにノビタキ♪ (2020/10/16)
- 黄金色の田んぼでノビタキ♪ (2020/10/12)
- たくさん遊んでくれた山里のノビタキ♪ (2020/10/09)
スポンサーサイト