小柿喰うメジロ♪
CATEGORY安曇野の野鳥
先日通りがかった道路脇で民家の庭先の小柿の木に,
メジロが数羽やってきて黒ずんだシワシワの小柿を突いて食べているところに出会いました。
ちょうどいいタイミングで民家のお父さんが出てきてくれたので、
道路脇とはいえ一応ことわったうえで、お仲間さん2人+一匹(笑)と一緒に撮らせてもらいました♪
メジロ(目白)
中国から持ち込まれた小粒の渋柿を豆柿、あるいは信濃柿(しなのがき)とか小柿(こがき)とも呼ばれ、特に信濃に多いのだそうです
どうりで、関東地方にいた頃には聞いたことがなく、信州に来て初めて聞いたワケが分かりました


直径が1~2センチくらいの小さな柿で、オレンジ色の頃の実は少し渋みがあるようですが、何度か霜にあたって黒ずんでくると渋みが抜けて甘くなるのだそうです



今まではこの木に寄ってくる野鳥は見かけなかったのに、メジロたちはそんな食べごろをよく知っているんですね


あるいは、近くにある数本の柿の木に実っていた柿の実が、ほぼなくなった今だからやってきたのか、其のあたりは定かではありませんが、チャンスがあればメジロたちに聞いてみることにします^^


撮影:2021年1月26日、長野県松本市
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

野鳥観察ランキング
- 関連記事
-
- 強風の日に出会えたアカウソたち♪ (2021/02/03)
- フレンドリーに遊んでくれたベニマシコ♪ (2021/02/02)
- 手強かったキバシリ♪ (2021/02/01)
- 杉の木にマヒワ♪ (2021/01/31)
- 初見・初撮りのトモエガモ♪ (2021/01/30)
- 小柿喰うメジロ♪ (2021/01/29)
- 雪見露天風呂で水浴びするコガラ♪ (2021/01/28)
- 青いルリビタキとこの日は水場で3度目の出会い♪ (2021/01/17)
- ミミズを食べるトラツグミ♪ (2021/01/16)
- 柿喰うガビチョウ♪ (2021/01/15)
- 目の前でサービス満点のルリビタキ♪ (2021/01/14)
スポンサーサイト