fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

アレチウリなんかに負けないぞ!




凄まじい繁殖力を持つ、特定外来生物に指定されているアレチウリ(荒地瓜)
全体がアレチウリに覆われて枯れ木と思っていた木から、
何やら白っぽい蕾や花が見えたのでよく観察してみると、それはの木でした。

アレチウリなんかにお負けないぞ!と、
薄っすらピンク色の花を数輪咲かせていました。
枯れたアレチウリが覆いかぶさった隙間から撮ってみました。

011A2639 (2)_R

011A2641 (2)_R

011A2644 (2)_R



すぐ横には、これから花開こうとしている蕾もありました。
見ているこちらも、負けるな!と応援したくなる梅の蕾でした。

011A2645 (2)_R

011A2648 (2)_R




日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている北アメリカ原産のアレチウリは、1952年に初めて静岡県で見つかりその後急速に各地の河川敷などに広がっています。

長野県ではアレチウリの駆除や防除のために様々な対策を施しているようですが、ツルのように巻き付きながら高木でさえ覆い尽くして枯死させてしまうため、固有在来種が根こそぎ駆逐されてしまう恐れがある、まったくもって困った生物です。







撮影:2021年3月23日、長野県松本市







いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村




長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

minnie

アレチウリ

はじめまして
minnieと申します。外来種のアレチウリ関東地方にも
たくさん見られます。棘のようなイガイガで扱いにくい
迷惑植物ですね。在来種を守るのはほんと大変ですね。

JACK0904

JACK0904

Re: アレチウリ

minnie さん、こんにちは♪

ご訪問とコメントありがとうございます。
ご指摘のように、アレチウリは安曇野に来る前に住んでいた関東でもたくさん見かけました。
よく似たクズ(葛)なら葛粉が撮れますが、アレチウリはほかの植物を駆逐してしまうので全く困ったものです。

  • 2021/03/26 (Fri) 07:31
  • REPLY