アレチウリなんかに負けないぞ!
CATEGORY安曇野・信州の山野草
凄まじい繁殖力を持つ、特定外来生物に指定されているアレチウリ(荒地瓜)。
全体がアレチウリに覆われて枯れ木と思っていた木から、
何やら白っぽい蕾や花が見えたのでよく観察してみると、それは梅の木でした。
アレチウリなんかにお負けないぞ!と、
薄っすらピンク色の花を数輪咲かせていました。
枯れたアレチウリが覆いかぶさった隙間から撮ってみました。



すぐ横には、これから花開こうとしている蕾もありました。
見ているこちらも、負けるな!と応援したくなる梅の蕾でした。


日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている北アメリカ原産のアレチウリは、1952年に初めて静岡県で見つかりその後急速に各地の河川敷などに広がっています。
長野県ではアレチウリの駆除や防除のために様々な対策を施しているようですが、ツルのように巻き付きながら高木でさえ覆い尽くして枯死させてしまうため、固有在来種が根こそぎ駆逐されてしまう恐れがある、まったくもって困った生物です。
撮影:2021年3月23日、長野県松本市
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- コブシが咲いた♪ (2021/04/01)
- お山の公園で桜が開花♪ (2021/03/31)
- あっという間に咲き出したカタクリ♪ (2021/03/30)
- 見頃を迎えたアズマイチゲ♪ (2021/03/29)
- お山の公園で見かけた小さな春♪ (2021/03/28)
- アレチウリなんかに負けないぞ! (2021/03/25)
- 北アルプス山麓の渓谷で見つけた春♪ (2021/03/24)
- 桃色のミヤマウグイスカグラ♪ (2021/03/22)
- 紅梅と白梅♪ (2021/03/20)
- お山の公園で見つけた春の花♪~続き (2021/03/19)
- お山の公園で見つけた春の花♪ (2021/03/18)
スポンサーサイト