マムシグサとホウチャクソウ
CATEGORY安曇野・信州の山野草
一週間ぶりに山麓の森の中を歩いてみると、
まだ小さかったマムシグサの草丈が倍以上に伸びており、
見頃を過ぎたホウチャクソウが名残の美しさを放っていました。
マムシグサ(蝮草)
わさわさと茂った周りの草で姿がわかりにくいかも


ホウチャクソウ(宝鐸草)
過日の記事でアップしたときはまだ咲き始めの頃でしたが、
葉が大きくなって花が隠れがちでした

咲き始め、見頃、名残りと、3段階の花の姿が一株で一度に見られました

ミズキ(水木)!?、アワブキ(泡吹)!?
白くチリチリとした花がきれいでした

アサヒナカワトンボの♀かニホンカワトンボの♀あたりだと思うのですが、
きれいに撮れなくて識別できず^^;

撮影:2021年5月25日、長野県
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
スポンサーサイト