fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

北アルプス中腹の高山植物~ヒメイチゲとベニバナイチヤクソウ




後立山連峰の中腹を、高山植物を愛でながらの のんびりトレッキング。

011A4034_R.jpg


この日見かけた高山植物のなかから、今日はヒメイチゲとベニバナイチヤクソウをアップします。






ヒメイチゲ(姫一華)

茎には和名どおりにひとつの白い花をつけていますが、
これは花びらではなく”がく”なのだとか

011A4381 (2)_R

011A4389 (2)_R




ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

まだ開花していなかったけど、ベニバナイチヤクソウでいいかと思います
数年前に上高地で見かけて以来ですが、梅のような形の花を下向きに咲かせます
亜高山帯の針葉樹林帯に分布するベニバナイチヤクソウですが、花びらが白いイチヤクソウ(一薬草)は低山や丘陵地帯で見られるようです

011A4294 (2)_R

011A4304 (2)_R



大雪渓を気持ちよく滑走してきたのでしょう、
ザックに山スキーをつけて下山してきた数名に出会いました

011A4031_R.jpg



日本の登山黎明期の雪山登山といえば、アザラシのシールをつけたスキーで山を”登る”のが常識でした。

俳優、演出家で、松本市のまつもと市民芸術館芸術監督の串田和美さんの父は、
哲学者で詩人の串田孫一さんですが、著書を読むと山スキーをこよなく愛した登山者であったことがよく分かります。
彼の代表作と言ってもよい、山をめぐる随想集の『山のパンセ』の初版本は、
何度も何度も読み返してボロボロですが今でも大切な宝物です。







撮影:2021年5月31日、長野県







いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村



長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.