北アルプス中腹の高山植物~ハクサンイチゲとズダヤクシュ
CATEGORY安曇野・信州の山野草
山麓の駐車場からほど近い建物の前で見つけたので、
おそらく自生ではなく植栽だと思うのですが、白い花(=がく)がひっそりと咲いていました。

見た瞬間は、数十年ぶりに再会となるチングルマかと思いましたが、
ちょっと違うなと帰宅後に調べてみたら、初めて見るハクサンイチゲでした。
ハクサンイチゲ(白山一花)
発見地の石川県白山にちなんで命名された和名だそうですが、
本州の東北から中部に分布し、日本海側の多雪地帯では大群落をつくるのだとか。
北海道ではエゾノハクサンイチゲという変種があるそうです。



ズダヤクシュ(喘息薬種)
こちらはもう少し標高の高いところで見かけました。
数年前に上高地で初めて出会ったのですが、一度でポンコツ頭にインプットできた山の花です。
「ズダ」は長野県の方言で喘息を意味するそうですが、ほとんど聞いたことがので今では死語かな!?^^;

この日、帰宅後にスマホの万歩計を見たら、いつもの平均の2倍も歩いていました。
傾斜のきついところもあったので、その晩は足が攣ってしまうほどでした(笑)

撮影:2021年5月31日、長野県
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 梅雨時には雨がよく似合う紫陽花を愛でる (2021/06/29)
- 林道脇にひっそりと咲いていたヤマオダマキ (2021/06/26)
- 里山のイチヤクソウとウツボグサ (2021/06/23)
- 今年も悩んだヤマホタルブクロ (2021/06/22)
- 畑に咲いていたヤグルマギク (2021/06/10)
- 北アルプス中腹の高山植物~ハクサンイチゲとズダヤクシュ (2021/06/08)
- 北アルプス中腹の高山植物~ヒメイチゲとベニバナイチヤクソウ (2021/06/06)
- 北アルプス中腹の高山植物~緑色のニリンソウ (2021/06/05)
- 北アルプス中腹の高山植物~サンカヨウ (2021/06/04)
- 薄暗い林中に咲くクルマバナ (2021/05/31)
- マムシグサとホウチャクソウ (2021/05/30)
スポンサーサイト