fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

7月中旬の高原に咲いていた草花~続き

CATEGORY未分類


昨日の続きをアップします♪






カラマツソウ(落葉松草、唐松草)

011A3385 (2)_R



白いチリチリとした花をアップで^^

011A3276_R.jpg



もういちど高原の雰囲気を入れて

011A3388 (2)_R




エゾボウフウ(蝦夷防風)

似た雰囲気の花がたくさんあるけれど、コレはとても小ぶりなちっこい花で愛らしい~♪

011A3289_R.jpg




ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

まだ開花前の蕾です

011A3365_R.jpg



こちらは、わずかに花の色が・・・

011A3373_R.jpg




クサレダマ(草連玉)

また開花前の蕾なのでニガナやハナニガナかと迷いましたが、少し旬には早けれどクサレダマではないかと思いました

011A3378_R.jpg

011A3376_R.jpg




見頃を過ぎた名残のコバイケイソウ(小梅蕙草)が咲く車山肩付近

IMG_2025_R.jpg


おまけは、高原の花後の枝にやってきたホオアカ(頬赤)

011A3030 (2)_R




ニッコウキスゲも咲き始めていましたが、先日アップ済です(^^♪
他にも、ワレモコウ、ハクサンフウロ、エゾカワラナデシコ、オニゼンマイやヤマドリゼンマイ、ウツボグサ、ヤカトウダイなども見かけました。







撮影:2021年7月15日、長野県・霧ヶ峰高原







いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村



長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.