信濃のあじさい寺、2015年の紫陽花は今が見頃
梅雨の時期だからこそ出かけたいところもあります。松本市の弘長寺と法船寺は「信濃あじさい寺」の愛称で親しまれ、見事に咲いたあじさいのしっとりとした趣を楽しむことができます。ついつい、うっとおしいと愚痴をこぼしたくなる雨の日こそ、そぞろ歩きをしながら雨に打たれるあじさいを愛でるのも情緒あふれる鑑賞の仕方ではないでしょうか。そんなわけで、弘長寺と法船寺の、2015年のあじさいの開花状況や見頃を調べてみました。
弘長寺のあじさい
松本市の弘長寺は、別名「信濃あじさい寺」としても知られており、約千株ものあじさいは、とても迫力のある見ごたえです。弁天堂を中心とした庭園に檀家の方のご奉仕で昭和55年から造成され、今では約70種、約1,000株のあじさいが植えられているそうです。例年7月上旬が見ごろとなりますが、遅咲きあじさいもあり、6月初旬から8月初旬まで長く楽しめるそうです。
弘長寺(こうちょうじ)
住所:松本市寿小赤2004
電話:0263-57-2961(弘長寺)、または松本市役所観光温泉課 0263-34-3000
開花状況:満開(6/29現在)
見頃:7月上旬くらいまで
例年の旬:6月下旬~7月上旬
アクセス:車利用=塩尻北ICから 3km 5分、鉄道利用=JR中央本線村井駅下車 タクシー 5分
パーキング:有
松本市公式サイト:http://www.city.matsumoto.nagano.jp/
松本市公式観光情報ポータルサイト「新まつもと物語」:http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
法船寺のあじさい
「あじさい寺」として弘長寺とともに有名な松本市の法船寺です。山号を塩沢寺といい、もとは牛伏寺の末寺でした。永禄4年(1561年)に憲修によって創建され、開山は空等法印であるといわれています。境内一円が松本市名勝に指定されており、約80種類、約1,500株のあじさいの花が彩っています。また、樹齢約250年の枝垂れ桜や、目通り径4.3メートルの乳の形をしたふくらみを持つ見事な大イチョウもよく知られています。
法船寺(ほうせんじ)
住所:松本市大字内田2946
電話:0263-58-6040(法船寺)、または松本市役所観光温泉課 0263-34-3000
開花状況:7分咲き(6/29現在)
見頃:6月27日ごろ~
例年の旬:7月上旬~7月下旬
アクセス:車利用=塩尻北ICから 5km 10分、鉄道利用=JR中央本線村井駅下車 タクシー 10分
パーキング:有(普通車50台/大型バス10台 )
公式ブログ:http://hosenji.naganoblog.jp/
松本市公式サイト:http://www.city.matsumoto.nagano.jp/
松本市公式観光情報ポータルサイト「新まつもと物語」:http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- この秋行きたい信州の展覧会と美術館 (2015/11/01)
- 松本の日本一旨い豆腐を父に食べさせたい♪ (2015/09/26)
- 松本ホテル花月で夕ごはん♪ (2015/09/07)
- 草間弥生の特集展示「魂のおきどころ」 (2015/07/09)
- 「日本百名山」の深田久弥、上高地で企画展 (2015/07/05)
- 信濃のあじさい寺、2015年の紫陽花は今が見頃 (2015/06/30)
- 大宮・川越ー上高地線 7月から高速直行バス運行開始 (2015/06/28)
- 信州松本山賊焼 (2015/06/12)
- OMF演奏曲目のマーラーとブラームスを聴いてみよう♪ (2015/06/08)
- SKFがOMFに♪~ (2015/06/06)
- 松本観光大使 (2015/06/04)