fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

冬のご馳走 樹液を舐めにやってきたアオゲラ




このところ、朝の冷え込みが連日のように氷点下2桁が続いていますが、
この日は氷点下0.5℃、日中の最高気温も3.0℃と、少しだけ寒さが緩んでくれました。
午前中に見た時は樹液が出ていなかった胡桃の木でしたが、
午後になると樹液が出ていて、そこにはいろいろな鳥たちが集まっていました。





アオゲラ(緑啄木鳥)♂

昼過ぎにルリビタキに遊んでもらっていたときに何度かアオゲラを見かけたのですが、
いずれもかなり遠くだったので拡大してもこんな画ばかりでした

011A5649 (2)_R



その後移動した場所で、樹液を舐めにやってくるメジロやエナガたちを眺めていたら、
アオゲラがやってきてくれました

011A6221 (2)_R



鳥たちにとって樹液は冬のご馳走
楓の木ならメープル・シロップですが、これは胡桃の木ですからウォールナット・シロップですね(^^♪

011A6226 (2)_R



アオゲラがこちらの場所に移動しました

011A6228 (2)_R



開けられた穴が真新しいので、12月にアオゲラが穴を開けて樹液を舐めていたシーンを観察したときの穴と思われます
その時も♂でしたが、同じ個体かどうかは分かりません

011A6232 (2)_R



ここからは、アオゲラが樹液を舐める(飲む、と表現したほうがいいかも)様子を動画で撮りました






アオゲラが飛び去ってから樹液を舐めにきたメジロは、この木のいちばんの常連さんです

011A6255 (2)_R

011A6263 (2)_R




樹液をよく出すこの胡桃の木にやってくるメジロやヒヨドリなどを何度も観察&撮影しましたが、
記事に投稿したのはほんの1、2回。
この日はいちばん楽しみに期待していたアオゲラを撮影することができたので、
満を持してのアップとなりました。





撮影:2022年1月24日、長野県松本市







いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村



長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.