黄色い鳥を探して(2)
CATEGORY安曇野・信州の野鳥
本日も、2テーマでのアップです。
黄色い鳥のミヤマホオジロとマヒワに出会えた日の記録を3回に分けてのアップ、その2回目です。
ミヤマホオジロ(深山頬白)♂♀+カシラダカ(頭高)
朝から降り出した雪がほぼ予報どおりに昼前にやんだので、
午後からいつもの公園に出かけました
駐車場から歩きだして直ぐに、久しぶりのカヤクグリとの出会いに気をよくして、
このところの定点観察地点へ
先ほど歩いてきた道にミヤマホオジロの4羽の群れが見えましたが・・・
よく見ると、1羽はカシラダカで、ミヤマホオジロの♂が2羽と、♀が1羽です



3羽のミヤマホオジロと、1羽のカシラダカが近づいたり離れたりしながら、
食べ物を探して少しづつ移動していきました



過日、単独で見かけた♀でしょうか?

最初にミヤマホオジロかと見間違えていたカシラダカ

1羽の♂が樹の幹に飛びついて、食べ物探しかな!?
ミヤマホオジロの枝止まりではなく幹止まりというのは初めて見ました

キツツキ類のように、ちゃんと尾羽根を支えにしている姿を見て、
コゲラかキバシリになりたかったのかな?なんて思うと、面白くて笑ってしまいました

やはり、地上で採餌するこんな姿のほうが見慣れていて心落ち着きます^^




最初に見かけたところからかなり移動してきましたが、
カシラダカはずっとミヤマホオジロの3羽と一緒に行動していました

ミヤホオオジロ、しかもその♂をこのあたりで見かけたのはずいぶんと久しぶりだったので、
同じような画ですが、ペタペタと載せてしまいます(^^♪



この日は2時間ほどで切り上げましたが、久しぶりのカヤクグリとミヤマホオジロに出会えたので、
充分に満足な時間となりました。
次の3回目はマヒワを♪
撮影:2022年2月22日、長野県松本市
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
スポンサーサイト