山の公園で見かけた春の花
CATEGORY安曇野・信州の山野草
山の公園を歩いて一周したこの日に見かけた春の花です。
この日も鳥影が少なく、野鳥は「おまけ」になってしまいました(^^♪
ダンコウバイ(壇香梅)
この花を見ると信州にもようやく春が来たんだなぁ~と感じます
公園のあちこちで見かけました




マンサク(満作、万作、金縷梅)
咲き始めはパラパラだったのに、今は満開です

フクジュソウ(福寿草)
何度かアップしていますが、ぐんぐん草丈が伸びています

タネツケバナ(種漬花)
ハタザオに似ていたので調べてみたら、タネツケバナのようです
苗代用の種を見ずに漬ける頃に花が咲くのでこの名前がついたそうです

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
オオイヌノフグリの青い絨毯にピンクのアクセントが毎年の春の光景ですね^^(iphoneにて撮影)

テングチョウ(天狗蝶)

おまけは、まだ居てくれた野鳥たち
ツグミ(鶫)


シロハラ(白腹)

シメ(鴲)

アトリ(獦子鳥、花鶏)

レンジャク(連雀)がやってこない今年のこの時期は、
越冬蝶や山野草を愛でながらの散策になってしまいます(^^♪
撮影:2022年3月17日、長野県松本市
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
スポンサーサイト